各部のディティールアップ【HGグリモア#5】

HGグリモア制作第5段!
前回記事:部分塗装 前編【HGグリモア#4】
「グリモアは超かっこいいから部分塗装だけで仕上げることにしました」なんて、いつかの記事で書いたような気がするのですが。
俺、結局、ディティールアップってやつをしてみたくなっちまったのサ…。
↓HGグリモア制作記事まとめ↓
HGグリモア制作第5段!
前回記事:部分塗装 前編【HGグリモア#4】
「グリモアは超かっこいいから部分塗装だけで仕上げることにしました」なんて、いつかの記事で書いたような気がするのですが。
俺、結局、ディティールアップってやつをしてみたくなっちまったのサ…。
↓HGグリモア制作記事まとめ↓
我が家では、生協の関係で一次的に卵の在庫を抱えてしまうことがあり、そういった場合は煮卵をたくさん作り置きすることもしばしば。
今回は、わたしなりの「簡単で失敗の少ない煮卵の作り方」をご紹介しようと思います。
HGグリモア制作第4段!
今回は、合わせ目を消すために接着した部分のやすり掛けを済ませて、テーマである部分塗装を本格的にスタートさせようと思います。
↓HGグリモア制作記事まとめ↓
ここ最近はめっきり白ビールにハマっています。
今回は、銀河高原ビールの「小麦のビール」ってやつを買ってきました。
先月の話ですが、異常に暑い日があり買い物のついでに車を走らせていると「つくりたての生アイス」なる看板を発見し、これは運命の出会いと思って即入店~
実はこのお店は以前から知っていて気にはなっていたのですが、タイミングが合わずスルーしてきました。
生アイスとはなんぞや?
ということでレポいたします!でわどうぞ Try me!
毎度おなじみ「ツルヤ」にて。
お酒コーナーに向かう際、その手前にある見切り品の棚を何気なくチェックしつつ、通り過ぎようとする寸前に思わず二度見。
「…スーパーキノコ?」
思わず購入してしまいました。「大黒しめじ」というキノコらしい。
値下げされて税込み78円での販売でしたが、実際の値段は2個で250円前後のようです。なかなかの高級キノコですな。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
HGグリモア制作第3段!
今回から工作を開始します。とりあえず出来るところから、塗装したり接着したりしていきましょうかね。
↓HGグリモア制作記事まとめ↓
現金派の私は世の中が○○payと盛り上がっているのを横で見ながら面倒だからいいやとずっと思っていました。
しかし、テレビCM等で5%ポイント還元!とかやっているのを見ていると無視することができず、とうとうキャッシュレス決済に手を出してしまいました。
〇〇payとつくのがいっぱいあるのでどれがいいか悩んだ結果、普段西友でよく夕飯とかの食材を買うので西友で使えるpaypayを使ってみることにしました。
「ベジブロス」って言葉、ご存じですか?
野菜のくず(皮やへたなど、普通は捨ててしまう部分)からダシを取ったスープのことで、こいつでポトフを作ると実に美味しいんですよ。
HGグリモア(かっこいい)制作第2段!
今回の記事ではサクッと素組を終了させ、全体を確認しながらのレビューや工作のテーマなどをお届けします。
↓HGグリモア製作記事まとめ↓
Page
topTop