
3歳の娘が喜ぶクリスマスプレゼントランキング
もうすぐクリスマスですね。
我が家にはかわいい3歳になる娘がいます。
毎日のように欲しい物がコロコロ変わりクリスマスプレゼントに何を買おうか毎日悩んでいますが、これを買っておけば間違い無いかなと思う物を紹介したいと思います。
子育て
もうすぐクリスマスですね。
我が家にはかわいい3歳になる娘がいます。
毎日のように欲しい物がコロコロ変わりクリスマスプレゼントに何を買おうか毎日悩んでいますが、これを買っておけば間違い無いかなと思う物を紹介したいと思います。
息子が5ヶ月になった頃から離乳食を始める事にしました!普通の食事をするようになるなんて、大人になっていくんだなと寂しい気持ちも沸いてきます。今回ははじめての離乳食編として私と同じように離乳食で悩んでいる方の参考になれたら…という思いで綴ってます。
ではTry me!!!
6月に入り、小学校や保育園が通常通りに再開される運びとなりました。
この数ヶ月というもの、ちょっと目を離すと兄弟ゲンカが始まるような状況の中、仕事や家事の合間に上の子の宿題を見たり、下の子と遊んだり。家の前で毎日なわとびもしました。公園へは早朝の人がいない時間を狙って出かけました。
もちろん全ては妻と協力しながらの話ですが、とにかくてんやわんやな毎日を過ごしていたわけですよ。お陰様で久しぶりに戻ってきた日常にはどこか現実味がなく、もはや夢の中にいるような感覚すらあります。
すっかり気が抜けてしまっていますが、未だ状況は継続中だということだけは肝に銘じつつ…。
ひとまずは、お疲れさん!
6月の特集では、休み中に息子と遊んだ「塩の結晶を作る実験」をご紹介します。簡単なので子どもでも安心。かつ、アイデア次第で色々と発展していけそうな自由度が魅力です。
生活していくということは、モノが増えるということ。
大人の場合は別にしても、子どもたちのための物量はまさに「増殖」していきます。
おもちゃはもちろん絵本や教科書、プリント類、習字セットなどの用具、それに服。枚挙にいとまがない。
たまに捨てるものを捨てなくちゃ家が爆発してしまうわけですが、そうした幾度のお片付けを経ても捨てられずに生き残った、わたしがダンボールで作成したおもちゃたちがあります。
まだまだ残暑厳しい秋のはじまり。
臥竜公園に併設されている須坂市動物園に行ってきました。
子供が生まれてから休みの日に出かける場所といえば、動物園、水族館と生き物系の場所が多くなりました。
「近頃」という書き出しは適切ではないかもしれません。
しかし、あくまでマスコミやインターネットから受ける印象として、やはり「近頃」はとても悲しい、凄惨な事件をよく耳にするようになりました。
一つ一つの事件については報道されている程度の知識しか持っておらず、ここで気持ちの云々を吐露するつもりはさらさらありません。ただ、わたしも人の親として、諸々の事件を「自分の子どもに教えるべきこと」というフィルターを通して見たときに感じることがあり、頭の整理がてら徒然に書いてみようと思ったのです。
今日も南東の空には大きな積乱雲が見えています。
暑いのは大の苦手ですが、ベランダから見えるこの景色は好き。
8月も半ばを過ぎましたね。
お盆には大きな台風が日本列島を縦断し、これから少しづつ涼しくなっていくきっかけになるのか、それとも例年通りに厳しい残暑がやってくるのか。
夏が苦手なわたしも、海に、お祭りに、妻と子どもたちを連れて夏らしいことを満喫しました。今こうして夏が終わりに向かっていくことに、一抹の寂しさも感じています。
少し時間を巻き戻しましょう。
約3週間前の、それは7月の終わりのこと。
妻と子どもが何やら面白そうなものを買ってきました。
何かの実験をするキットのようです。
昨日あたりから暑さの質がガラリと変わりましたね。
今年は例年に比べてかなり延期はされたものの、結局はこうして「夏」が開催されてしまうわけです。暑さが嫌いなわたしにとっては憂鬱でしかない季節の到来…。ああ嫌だ。
しかし、子どもたちは別のようです。
なんだかいつにも増してテンションが高く、ご機嫌で、ウズウズしていて、太陽の光を体内でエネルギーに変換して動いているようにも見える。
ロボットなのかよ。
そんな息子の一人が、何かの本で読んだらしい「実験」を始めるみたい。
せっかくだから記録してみようかな。
Page
topTop