ロゴマーク

音楽

「音楽」の記事一覧

ロゴマーク 2022/11/03 音楽

秋の夜長にBGMはいかが?【作業用/勉強用】

ライター町田

 2022年もあっと言う間に11月を迎え、残り2ヶ月を残すところとなった。今年中にやっておきたいと思っていたことや、来年へ向けての準備など、思い当る節がある方は最後のチャンスかもしれない。ぜひこのタイミングで始めておこう。

 さて。

 かく言うわたしは年の初めから本当に色々な事があり、状況に翻弄された一年であったことは以前どこかの記事で書いたような気がする。とはいえそんな一年ももうすぐ過去のものとなるわけで、「総括」と言えば大袈裟だが、何となく振り返りの意味も込めて当ウェブマガジンを覗いたら危うく腰が抜けそうになった。

特集が9月のまま
*なんとぉぉ!!*

しまった忘れてた。

»この記事を読む

ロゴマーク 2022/01/28 音楽

趣味の音楽用マイク「MXL2003A」を購入した話

ライター町田

 しばらく休んでいた趣味の音楽を再開すべく、最近新しいコンデンサマイクを購入した。

 当Reeazyをご覧の多くの方にとっては「そもそもコンデンサマイクって何?」というところからのスタートであろうかとは思うが、それは敢えて触れないでおくことにする。そんなややこしい話…どうでもいいかなって。とにかく新しいマイクを買ったということで。

 今回の記事では細かいことは抜きにして、そのマイクを使うとどんな風に音が録れるのかをザックリとご紹介してみることにした。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/11/07 音楽

料理動画用のポコポコしたBGMが作りたい 後編

ライター町田

 料理のポコポコBGM、後編!

前回動画料理動画用のポコポコしたBGMが作りたい 前編

 後半はご存じ、わたしの大好きな作業であるミキシングです。もうこのためにDTMをやっているんじゃないかっていうぐらい。楽しみ過ぎて体中から変な汁が出てしまっている状況ではありますが、早速始めて行きたいと思います。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/11/06 音楽

料理動画用のポコポコしたBGMが作りたい 前編

ライター町田

 Ichiの料理動画、見て頂いておりますでしょうか。

参考ページReeazy再生リスト「お料理・レシピ」

 編集はわたくし町田が担当しており、基本的には静止画にテキストを乗せただけの造りです。今までロック色が強いBGMを使用してきたのですが…うん。これはこれでいいんじゃないかと思うんですけどね。要するに飽きちゃったんだな。

 今度はイメージを真逆に振ったような、なんとなくカワイイ感じのポコポコしたようなBGM(語彙力)を使ってみたくなったわけですよ。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/10/14 音楽

ミキシングのテンプレートを作れないものか検証

ライター町田

 先日この曲を仕上げた時にふと閃いたのです。

参考ページ「Breath Of Death」動画のオープニングテーマを作曲したい

 苦手というか…下手というか…とにかくわたしが敬遠している作業であるミキシング。しかし目の前にはミキシングを終えた曲のファイルがある。

 これ、なんとかテンプレート化して利用できないものか、と。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/10/08 音楽

「Breath Of Death」動画のオープニングテーマを作曲したい

ライター町田

 先日から始まりましたゲーム動画の新シリーズ「Breath Of Death」。ご覧いただきましたでしょうか。

参考ページチュートリアルは突然に【Breath Of Death #1】

 スターデューバレーとはまた違うゲーム性なので、今まで何となく体得してきた編集のコツのようなものもリセットされてしまった感じです。まぁ、しばらくは右往左往することでしょう。

 とりあえず!動画の出来はどうあれ、やっぱりオープニングが無いと締まらないじゃないか。BGM作ろうぜ。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/09/30 音楽

深まる秋にBGMを2曲作成する

ライター町田

 定冠詞付きの「THE 秋」というような気候が続いております。朝晩の冷え込みや、未だ夏の名残が残る昼間の日差しも心地よく。

 生まれながらのインドア派であるわたしの趣味なら押しなべて捗ってしまいそうな気分の中、今回は音楽をチョイスしてみることにしました。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/09/04 音楽

チュートリアル動画のロックなBGMが出来ました【ミキシング~完成】

ライター町田

チュートリアル動画のBGM制作第3弾!

このシリーズの記事

 毎曲恒例となっている謎作業「ミキシング」のお時間がやって参りました。そもそも大したテクニックを持っていない私ですので詳細に分け入った解説はしませんが、いつものようにポイントを絞ってご紹介しようと思います。

 今回のテーマは「ベースの役割」です。

»この記事を読む

トップへ戻る Page
top
Top