
画面が見えづらい時に使う拡大鏡の使い方【Windows】
最近年のせいかパソコンをいじっていて細かい物、小さい物が見えづらくなってきました。
いつも必要な訳ではないのですが、ここぞというときに拡大したい事があります。
そんな時に便利なのが拡大鏡です。
PC関連
最近年のせいかパソコンをいじっていて細かい物、小さい物が見えづらくなってきました。
いつも必要な訳ではないのですが、ここぞというときに拡大したい事があります。
そんな時に便利なのが拡大鏡です。
先日夜中に目が覚め、何か光っていたので見に行ったらパソコンにUSBで差さっているPS4用のコントローラーの充電がされて光っていました。
パソコンOFFの時は電力がもったいないので充電(給電)されない仕様にしたいなと思って設定を変更したのでメモ代わりにやり方を残しておきます。
私は結構タスクバーにどんどんアイコンを置く派なのでタスクバーが狭くなっていってしまいます。
そんな時にふとみるとデフォルトで表示されている検索窓がやたら場所を占めているのに気づきました。
そして、Cortana、タスクビューも使ってないなあと思い非表示にしたいと思います。
たまにShiftキーを5回連打してしまってピッっという音と共に「固定キー機能」を有効にするかどうかのダイアログが出てきて、これなんだろう?って気になっている方も多いと思います。
今回はこの解説とOFFにする方法をご紹介したいと思います。
WinSCPを使っている方はソフトを起動すると最新版があるのでアップデートしてくださいというのをよく見かけます。
今回はWinSCPのアップデート方法を紹介したいと思います。
最近マウスパッドを小さいものに変えたら今までのマウスの設定だと使いづらかったので少し設定をいじりました。
基本的なことなので知ってる方も多いかもしれませんが、今回はそのやり方をご紹介したいと思います。
以前HDD[GPT]からSSD[GPT]へ換装てから早一年ちょっと。
今回は一年前に購入したPCのメインドライブの容量が足りなくなってきたので換装するという流れに。256GBM.2 SSD[GPT]から1GBM.2 SSD[GPT]へ容量アップした。
今回も前回同様にEaseUS Todo Backup Homeを使ってクローン換装してみた。
今回は意外とすんなり行けたので、そのやり方を紹介!
では~~TryMe!!
Page
topTop