2025 3

特集

click

【ふきのとう】春の食材で
一杯やろうじゃないか【タラの芽】

  • もう春なの?っていうぐらい暖かい日が続いた後
  • 嫌がらせのようにやってくる極寒日
  • 春を待ちわびる心を弄ばれているようじゃないか
  • こうなったら春の食材を肴に一杯やるしかない

豊かな香りとコク「信州高原地ビール Black[ブラック]」【感想&レビュー】

ライター町田

夏休みに入った息子と長野市権堂のイトーヨーカドーまで散歩。大好きなポケモンのゲームを楽しんできました。

実はこのイトーヨーカドー、わたしが小さい頃によく祖母に連れて行ってもらった思い出のデパートでもあります。昔に比べると権堂周辺はめっきり静かになってしまった印象ですが、ぜひ無くならないで、いつまでもあの場所に建っていて欲しいなと願っています。

さて。

長野県のスーパー「ツルヤ」のオリジナル商品である「信州高原地ビール」シリーズ。今までに以下の2商品についてご紹介しました。

参考:バランスのいいエールビール「信州高原地ビール Clear[クリア]」

参考:自然な旨味「信州高原地ビール Organic[オーガニック]」

今回は、3つ目にして同シリーズ最後の種類となる「信州高原地ビール Black[ブラック]」を飲みましたので、感想を書いてみようと思います。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2019/07/29 PC関連

Raspberry Pi 3B+固定IP[ローカル]

ライターichi

今回は前回のRaspberry Piに引き続き、初期設定を行っていきたいと思います。
今後クライアントマシンから接続する機会もあるので一応固定IPにしようと思います。

前回記事:小っちゃいPC Raspberry Pi 3 Model b+

このあたりのつまらない設定は早く終わらせたいのでチャチャと終わらせて本来の学習を早くしたい気持ちはありますが、焦らずコツコツいきます。

本のアイコンこの記事を読む

黒ビールってどうやって出来てるの?

ライター町田

先日、久しぶりに黒ビールを飲みました。

体感的には3年ぶりぐらいでしょうか。久々の体験に否応なくテンションが上がりつつ、缶からグラスに注いでみると…。

黒いね。

恐る恐る口を付けて、グッと一口飲んでみると…。

香ばしくて、濃厚だね。

…で、なんでなん?

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2019/07/27 子育て

色違いの氷 どれが一番早く溶けるかな?【謎の結果】

ライター町田

昨日あたりから暑さの質がガラリと変わりましたね。

今年は例年に比べてかなり延期はされたものの、結局はこうして「夏」が開催されてしまうわけです。暑さが嫌いなわたしにとっては憂鬱でしかない季節の到来…。ああ嫌だ。

しかし、子どもたちは別のようです。

なんだかいつにも増してテンションが高く、ご機嫌で、ウズウズしていて、太陽の光を体内でエネルギーに変換して動いているようにも見える。
ロボットなのかよ。

そんな息子の一人が、何かの本で読んだらしい「実験」を始めるみたい。

せっかくだから記録してみようかな。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2019/07/26 お料理

豚バラ肉の旨み!爆肉(パーロー)丼【男のお一人様ランチ】

ライター町田

リィジィ編集部の町田です。

妻も子どももいるわたしが唯一、自分の好きなものを好きなだけ、好きなように食せる時間…それがランチだ!

四十路男のシークレットな自由時間を、こっそりとご紹介します。

本日のランチは、豚バラ肉の甘~い脂の旨味を存分に味わえる「爆肉(パーロー)丼」を作りました。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2019/07/24 お料理

俺のポークカレー【ゴールデンカレーをアレンジ】

ライター町田

カレーライスが嫌いだという人がいるだろうか。いや、いない。少なくともわたしの周りには一人もいない。すごい。

むしろ、みんなカレーライスが大好き。

辛い物が苦手なわたしの子どもたちも、カレーライスなら多少辛くても食べてくれる。それぐらいカレーライスはすごい。

そんなわけで、我が家では頻繁にカレーを作ります。

子どもが産まれてからは主にカレールーを使用して手軽に作っていますが、今日はわたしのお気に入り「ゴールデンカレー」を使ったポークカレーの作り方をご紹介します。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2019/07/23 お料理

お吸い物を作ってみた

ライターhiro

先日お客さんが家に来ることになり手料理をする事になってしまいました。

いろいろ考えた結果手巻き寿司にすることにしました。

刺身は買ってくればいいし、あとは酢飯を用意しておけ各々勝手に海苔巻いて食べてくれるので手軽そうでいいかなと思いチョイスしました。

が、それだけでは味気ないので汁物も用意しようかと。。。

ちょっと料理しました風にするには・・・お吸い物だ!

なんとなく上品な響きだしw

ということで人生初お吸い物に挑戦。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2019/07/23 PC関連

小っちゃいPC Raspberry Pi 3 Model B+

ライターichi

このウェブマガジンを始める前から気になって購入した「ラズベリーパイ」。少し寝かせていた(放置)ので、起動してみました。

初めて購入したので右も左もわからぬ初心者ですm(__)m

昔から人感センサーや温度センサーのようないわゆる電子工作に興味はあったのですが知識がないことと手軽に出来ないだろうと高を括っていたのですが、
そんな時に昔友人が言っていたことを思い出してネットでラズベリーパイをググってみたら、一気にテンションが高まって即購入しました。(放置していましたが・・)

いつものamazon様から注文 ポチっとしてやりました(あ。あと入門編の本は一応買いましたが触りだけ読んで今回は特に必要ないと思って読んでまへん)

Amazonにて購入Raspberry Pi 3 B+

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2019/07/22 プラモデル

【ウェザリング初挑戦 Part1】下準備としてラッカー系の艶消しクリアを吹いた

ライター町田

プラモデルを新たな趣味とするべく、前回は塗装ベースを自作してみました。

参考:プラモデルの塗装ベース(塗装台)を自作してみた

本当は塗装ベースより塗装「ブース」が欲しいのですが、それはまだ先のことになりそう。出来ることから順番に始めていくつもりです。

当面の目標はズバリ「ウェザリング」!

わたしのようにプラモデルにあまり詳しくない方は聞きなれない言葉かもしれませんが、ざっくりとご説明すると「汚し塗装」のことなのです。モビルスーツは兵器なわけですから、戦闘や経年劣化による傷つき、汚れなどを、塗装で再現してみようというわけ。

今日はその前段として、ラッカー系の艶消しクリアを全体に吹き付けました。

↓HGシャアザク製作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

本のアイコンこの記事を読む

トップへ戻る Page
top
Top