
熱処理ビールのレトロな魅力「サッポロラガービール」【感想&レビュー】
長野市権堂のイトーヨーカドーで、こんなビールを発見しました。

わたしが普段利用するツルヤには(恐らく)置いていない銘柄だったので、物珍しさに購入。
レビューしてみようと思います。
お酒とおつまみ
長野市権堂のイトーヨーカドーで、こんなビールを発見しました。
わたしが普段利用するツルヤには(恐らく)置いていない銘柄だったので、物珍しさに購入。
レビューしてみようと思います。
「信州高原地ビール」は、看板商品の「よなよなエール」が有名な株式会社ヤッホーブルーイングと、長野県を代表するスーパーである「ツルヤ」が共同開発したビールです。
1種類ずつ楽しみに飲んできましたが、先日Clear[クリア]・Black[ブラック]・Organic[オーガニック]の全3種類を制覇しましたので、飲み比べた感想をまとめてみました。
この時期、長野市のスーパーには「ぼたんこしょう」なる商品が出回ります。
どうやら中野市の伝統野菜みたいですね。由来についてはわたしも今回初めて知りました。
ピーマンと唐辛子のあいのこのような野菜で、唐辛子の独特な辛みを適度に持ち、かつピーマンの様に肉厚で食べ応えがあるという、まさに「いいとこどり」なニクイ奴。
基本どんな料理に使っても美味しいのですが、軽く火を通してしょうゆ漬けにしてやると、非常に役立つ常備菜になるんですよ。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
「ハイウェイオアシス」とは、高速道路上にあるサービスエリアやパーキングエリアに連結し、高速道路を降りることなく利用できる公園などの施設のこと。
長野市周辺では「小布施ハイウェイオアシス」が有名ですよね。我が家の子どもたちのお気に入りスポットの一つでもあります。
連日の猛暑の中ではありますが、子どもたちにせがまれて出かけてきました。
»この記事を読むこの季節になると実家ではバジルとパクチー( コリアンダー )がワサワサと生えてくる。
っとの情報を実家から入手したのでもれなく頂いてきた。
ichiのキッチン道具紹介ichiのキッチン道具紹介
毎回頂いたタイミングで即オイル漬けにしてます。ではご紹介!TRY ME!
先日テレビで豚骨ラーメン特集を見て以来、ふとした拍子に豚骨ラーメンのことを考えてしまう病を患ってしまったらしい。
おとといは10回、昨日は17回、今日にいたっては朝から今(お昼前)までで既に20回以上豚骨ラーメンのことを考えています。末期症状である。
この病を治す方法はただ一つ。豚骨ラーメンを食べるしかない。
かくれ助屋に行くしかない。
連日の灼熱地獄。
結局は今年もこんな羽目になってしまいました。
今年こそ、今年こそは冷夏になれ…!と毎年、心からの祈りを捧げるわたしの想いはどこに消えてゆくのか。無念。
ただただ暑さに負けるのも癪なので、海に、プールに、夏祭りに、一通り夏を満喫してはみたものの。結果として、家族全員夏バテです。
みなさんもお気を付けくださいね。こまめな水分補給、大事。
さて。
とはいえ今日も夜は来る。晩酌のお時間になりました。
本日は「水曜日のネコ」というお洒落なデザインのビールを買ってきましたので、レビューします。
こんにちわ。こんばんわ。リィジィ編集部のichiどす。
今回は無性にシンプルなラーメンを食べたくなり、長野市徳間にある丸長さんに行ってきました。
今回のテーマはこちらどす
・昭和の雰囲気が味わえるお店
・シンプルでおいしい醤油ラーメン
それでは行ってみよう♪私を信じてtryMe
Page
topTop