
豚バラを黒コショウとバジルで焼肉風に【おうち居酒屋】
家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。
今回は、豚バラスライスを使った焼肉風の食べ方をご紹介します。
いつも通りめっちゃシンプルな料理なので、普段全く料理をしないよ、というおじさま方もぜひ読んでみてください。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
お酒とおつまみ
家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。
今回は、豚バラスライスを使った焼肉風の食べ方をご紹介します。
いつも通りめっちゃシンプルな料理なので、普段全く料理をしないよ、というおじさま方もぜひ読んでみてください。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
このビール旨いなぁ~どこのなんだろう?と缶を覗くとそこには「ヤッホーブルーイング」の文字。
「よなよなエール」「水曜日のネコ」「インドの青鬼」など、わたくし町田が普段お世話になっているビールは、かなりの確率で株式会社ヤッホーブルーイング様により醸造されているのです。恐るべし。そしてわたしは回し者では無いことをここに誓う。
今回飲んだ「軽井沢高原ビール 2020年限定 セッションIPA」も、例に漏れずヤッホーブルーイング製だったのでありました。狙って買っているわけじゃないんですけどね。
いつも通り、ダラッと感想書きますぜ。
サントリービールの「TOKYO CRAFT(東京クラフト)」ブランドより季節限定発売されている「TOKYO CRAFT〈I.P.A.〉」を飲みました。
いつも通り、味の感想やなんかをダラッとご紹介します。
↓町田がおすすめするおつまみレシピ↓
家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。
今回は「ラードを使った基本のチャーハン」の作り方をご紹介します。
やっぱりチャーハンにはラード!ですよね。
具として使う豚バラ肉から出るラードをそのまま利用しますので、とってもお手軽にできちゃうのです。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。
今回は「カイワレ大根のゴマ油和え」の作り方をご紹介します。
ごま油がカイワレ大根の辛みをやわらげ、ちょうどいいピリ辛に変身。ついつい手が伸びてしまう病みつきおつまみです。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
今まではラーメン屋さんに1回 /10日のペースで出かけていましたが、こんな世の中じゃ反町さんも家で頑張ってるはずなので(by町田インスパイヤ)、自作することにしました。
ichiのキッチン道具紹介ichiのキッチン道具紹介
でわ、TryMe!
世間では色々ありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
居酒屋にも行けないこんな世の中じゃ…ポイズン。
というわけで、それでも居酒屋の気分だけでも味わいたいという紳士淑女の皆様に向け、今後はおつまみ記事を【おうち居酒屋】シリーズとして、より一層アップしていこうと思っています。
第一弾は魚焼きグリルで作る「手作り焼き鳥」です。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
わたしが全幅の信頼を寄せている長野県のスーパー「ツルヤ(TSURUYA)」。
ツルヤで売っているモノであれば、セロハンテープですら他店のものより良く張り付くのでは…?と感じてしまう程度には精神が歪んでおりますが、今回はそんなツルヤオリジナルのお酒である「純米吟醸 真澄 やわ風」のレビューをお送りします。
素敵な尼さん3人が里山で採れた材料で精進料理を作るNHKの番組、ご存じ?
ここまでの情報があれば番組名はググって一発だろうとは思いますが、面倒なので調べません。
先日放送されていたフキ味噌を作る回をボンヤリ見ていたところ、茹でて灰汁抜きをしていたり、油で炒めていなかったりと、わたしが知っている作り方と全然違っていました (記憶違いならごめんなさい) 。
日本テレビの朝番組「ZIP」でも同じようなタイプのフキ味噌を紹介していたし。ところ変われば作り方も変わるものなんですねぇ。
今回は長野県北部(北信地方)に住むわたしが、慣れ親しんだ手順で作ったフキ味噌をご紹介しようと思います。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
いよいよMリーグもセミファイナル出場チームが決定しましたね。
雷電の萩原選手が調子が上がってこないことが若干気になりますが (私が応援している選手が皆絶不調という・・・) 、同じぐらい好きな選手である園田選手率いるドリブンズが一時はセミファイナル圏内に入りましたが、敗退が決定して残念です。
さて先日、とっても美味しいフレンチのお店に出会ったのでご報告です
Page
topTop