お前の「自慢」を見せてみろ【スターデューバレー #21】

Steamゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」第21段!
前回動画:町田牧場に新メンバー加入【スターデューバレー #20】
秋の一大イベントである「スターデューバレーまつり」が開催され、マチーダはそのメインイベントである品評会に参加することになった。ルイス町長からは「自慢の品を9点持ってこい」とのお達しがあったのだが…。
Steamゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」第21段!
前回動画:町田牧場に新メンバー加入【スターデューバレー #20】
秋の一大イベントである「スターデューバレーまつり」が開催され、マチーダはそのメインイベントである品評会に参加することになった。ルイス町長からは「自慢の品を9点持ってこい」とのお達しがあったのだが…。
地元長野ではリンゴの生産量が全国第二位でございます(`・ω・´)ゞ
ただその割に昔から私の周りでリンゴ農家をやっている人は疎か農業やってる人もあまり聞いたことがなかったなぁ。これはひとえにichiの交友関係のせいなのか、はたまた時代のせいなのか。。。
ただそんな中でも唯一友達の中でリンゴ農家をやっている友人がおりまして(実は受賞経験があるほど立派でおいしいりんご)、以前より農業(リンゴ)のお手伝いのお誘いがあったので先月行ってきた!
いや~普段からキーボードをポチポチしているだけが生業なので、鈍った体にちょうど良い運動ですたい!(~たいってどこの方言だっけ???)
それでは農業体験記ご覧くださいTry me!!!!
今まで幾度となくヤッホーブルーイング製品をご紹介してきたわたしですが、実をいうとその代表とも言える「よなよなエール」はまだ未経験だったのでありました。
特におすすめフルーティーで爽やかなホワイトビール「水曜日のネコ」
ヤッホーブルーイングの回し者みたいなレビューをしてきた者として、これは恥ずべきことなんじゃないかと。慌てて購入してきたわけです。
合わせ目が変色しにくい接着剤を比較実験して以来、もうすぐ一年が経とうとしています。
参考ページ【無塗装派】合わせ目消しで変色しにくい接着剤&接着方法を検証
あれから何体かのガンプラを制作する中で、このことについては常に意識して観察してきました。そして最近、合わせ目を消したあと放置してあったものほど変色が激しいことに気がついたのです。逆にさっさとトップコート⇒ウェザリングと進めたものは変色が少なかった。何か秘密がありそうですよね。
↓ガンプラ制作記事まとめ↓
家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。今回は「ごま油と卵黄で美味しい!ニラのおひたし」の作り方をご紹介します。
ニラのおひたしに一工夫。テーマに恥じない超簡単なおつまみですが、病みつきになることうけあいです。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
趣味は?と聞かれて休みの日は「土いじってます」とか言ってみたい年頃になりました。
我が家ではよく料理に小ねぎを使うのですが、根っこの部分を毎回捨てていて、なんとか再利用できないかと調べてたらプランターで余り手間をかけずに栽培できるというのを見て挑戦してみようと思いました。
栽培できれば家計にも優しいですしね。
HGギラドーガ制作第4弾!
前回記事:塗装前の処理やディティールアップ工作 前編【HGギラドーガ #3】
接着したパーツもだいぶ乾燥したので、表面処理はもちろん、更なるディティールアップとしてスジボリなどを追加していきます。
↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓
知っているかね。
基本的には温めるだけで食べられるが、ひと手間加えるだけで超絶レベルアップするアレを。
わたしが購入しているコンビニだけに留まらず、恐らくはスーパーなど他の量販店でも取り扱っていると思われる「とり源 鶏炭火焼き」を知っているのかね。
もはや「のんびり曲」ではないので、シリーズ最後にして「のんびりポジティブ曲」と表記を改めました。
このシリーズの記事
アレンジは終了しましたが、今回「ミキシング」という名のほとんど謎めいた工程を経て真の完成ということになります。ぜひ聴いてみてください。
HGギラドーガ制作第3弾!今作のテーマは前回発表した通り、アクリルガッシュでの「筆塗り全塗装」に初挑戦することです。
前回記事:素組完成!合わせ目や可動範囲をチェック【HGギラドーガ #2】
素組を眺めているとそれでも手を入れておきたい箇所がチラホラ。あくまで筆塗り全塗装を主眼におきつつも、わたしが思う最低限の処理や工作ぐらいはしておくことにしました。
↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓
Page
topTop