
WinSCPのアップデート方法
WinSCPを使っている方はソフトを起動すると最新版があるのでアップデートしてくださいというのをよく見かけます。
今回はWinSCPのアップデート方法を紹介したいと思います。

【Windows】マウス設定のやり方
最近マウスパッドを小さいものに変えたら今までのマウスの設定だと使いづらかったので少し設定をいじりました。
基本的なことなので知ってる方も多いかもしれませんが、今回はそのやり方をご紹介したいと思います。

【iPhone】手前に傾けてスリープ解除
前回の記事で子供が勝手にiPhoneを触って画面タッチすると電源が入ってしまうので
困るからこの機能をOFFにしてこれでイタズラされないと安心していました。
そしてふと子供がスマホをいじっている所を見たら・・・電源が入っているではありませんか。
おかしいと思って画面が暗い状態から画面タッチをしても画面は明るくなりません。
いろいろいじっていると縦に傾けた時に画面が明るくなる(スリープ解除される)ことがわかりました。
勝手に電源が入る機能が2つもついていたんですね。
今回はこちらの機能をOFFにしたいと思います。

iPhoneで【画面タッチでスリープ解除】を解除する方法
iPhoneの機能でスリープの状態で画面をタッチするとスリープを解除するという機能があります。
一見便利そうですが、我が家には小さい子どもがいるのでしょっちゅうスマホを手に取り画面を触るだけで電源が入ってしまうので勝手にいじられてしまいます。
今回は【画面タッチでスリープ解除】を解除する方法を紹介します。
おそらくこの機能はデフォルトがONになっていると思います。

Steamでフレームレートを表示させる方法
回線の重い時間帯などにFPSゲームをしていると今どれくらいフレームレートが出ているか気になる時があります。
敵がコマ送りで移動していて、全然弾が当たらないということを経験した人は多いのではないでしょうか。
私はフレームレートが低い時には弾が当たらないのでFPSゲームはしないようにしています。
今回はSteamの機能でゲームのフレームレートを確認する方法をご紹介します。

人間は点滴だけで生活するとどれくらい痩せるのか?
先日寝ていたら夜中の0時頃に突然の腹痛で目が覚めました。
急いでトイレに駆け込むと下痢でした。
この時まさかあんなことになるとはまだ想像もしていませんでした。

M.2 SSD容量アップ。EaseUS Todo Backup Homeにてクローン換装第二弾
以前HDD[GPT]からSSD[GPT]へ換装てから早一年ちょっと。
今回は一年前に購入したPCのメインドライブの容量が足りなくなってきたので換装するという流れに。256GBM.2 SSD[GPT]から1GBM.2 SSD[GPT]へ容量アップした。
今回も前回同様にEaseUS Todo Backup Homeを使ってクローン換装してみた。
今回は意外とすんなり行けたので、そのやり方を紹介!
では~~TryMe!!