2025 7

特集

click

まさかの再現度!?
春木屋ラーメンをセブンと実店舗で比べてみた

  • 冷凍ラーメンの再現度が高すぎ!?
  • 昭和二十四年創業の店もIT化が進む
  • 35度の猛暑の中、春木屋吉祥寺店へ
ロゴマーク 2020/08/13 音楽

のんびりBGMが足りないのでネタ3曲を急遽作成

ライター町田

 前回作ったBGMですが、どうやってものんびりしたシーンには合いませんでした。もちろんわかっていたんですけどね…。曲名だけ「のんびりポジティブ曲」みたいにしがみ付いてはみたもの、やっぱりダメなもんはダメだ。

参考ページのんびりポジティブ曲 ミキシングを経て完成

 多少強引でも使えればいいかなぐらいに思っていたものの、あまりのハマらなさにわたし自身がビビった。逆に洞窟での戦闘シーンにはピタッと合うわけで、のんびり要素がほとんど無かったということなんでしょう。ご苦労さん。

 こうなると、どうしても新しいのんびり曲が欲しい。現状の1曲では全然足りない。もう作るしかない。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/08/12 ラーメン

町田のオリジナル豚中華そば【自作ラーメン】

ライター町田

 以前、チャーシューの作り方をご紹介しましたね。

参考ページしっとり柔らかチャーシュー(煮豚)の作り方【おうち居酒屋】

 実はこいつの煮汁を使用して、簡単にオリジナルのラーメンを自作することが出来るのです。所要時間はおよそ2時間。ギリ昼飯でいけるラインだと思いませんか。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/08/11 プラモデル

最終仕上げ!ドライブラシやスラスター塗装など【HGギラドーガ #7】

ライター町田

HGギラドーガ制作第7弾!

前回記事:アクリルガッシュ筆塗り 後編【HGギラドーガ #6】

 いよいよ最後の仕上げです。前回のピンポイントなウォッシングに引き続き、ドライブラシも軽めに施しておきたい。さらには懸案であったスラスター内側の部分塗装などを行いました。

↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

本のアイコンこの記事を読む

その苦味で第六チャクラが開く!インドの青鬼【感想&レビュー】

ライター町田

 「まずい、もう一杯!」で御馴染みなのはキューサイの青汁。「苦い…!もう一杯!」と言いたくなるのはインドの青鬼。

インドの青鬼
不気味なほほ笑みを浮かべる青鬼

 ヤッホーブルーイングの回し者(じゃないけど)のわたしが、前回のよなよなエールに引き続き、未だご紹介していなかったのがこのビールです。「インディアペールエール:IPA」というスタイルに属するビールで、ホップの苦みこそがその最大の魅力!

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/08/08 プラモデル

アクリルガッシュ筆塗り 後編【HGギラドーガ #6】

ライター町田

HGギラドーガ制作第6弾!

前回記事:アクリルガッシュ筆塗り 前編【HGギラドーガ #5】

 アクリルガッシュ筆塗り、後半戦です。塗り分けが必要な箇所への部分塗装をメインに、スミ入れ代わりのウェザリングなども行いました。暇つぶしにでもご覧ください。

↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

本のアイコンこの記事を読む

イカの塩辛は自作したほうが絶対に旨い!【おうち居酒屋】

ライター町田

 家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。…のあんまり簡単じゃないパターンのヤツ!今回は「イカの塩辛」の作り方をご紹介します。

 難しい、というよりは時間と手間がかかる一品。しかし、かかった時間も込みで「おつまみ」として楽しめるなら、既製品を買うよりも自分で作った方が絶対に旨い。ぜひチャレンジしてみてください。

↓まとめページもあわせてどうぞ↓

家飲みに一品追加!
簡単おつまみレシピ まとめ

本のアイコンこの記事を読む

おつまみは普通のベーコンエッグですが何か?【おうち居酒屋】

ライター町田

 家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。今回は「普通のベーコンエッグ」の作り方をご紹介します。

 ベーコンエッグと言えば、多くの方にとって「朝食」のイメージが強いかと思いますが、実はビールにとっても合うんですよ。そもそも世の中にはお酒に合わない食べ物ってなかなか無いんですよ。だからもう、なんでもかんでも「おつまみ」というテイでご紹介すればいいんです。いいんですよ。

↓まとめページもあわせてどうぞ↓

家飲みに一品追加!
簡単おつまみレシピ まとめ

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/08/04 お料理

ナスをゴマ油で炒めてミョウガと一緒に煮る【母の指令】

ライター町田

 梅雨のあいだ降り注いだ連日の雨のせいか、母の畑ではミョウガが豊作だったようで。「あんたミョウガ好きでしょ」というラインメッセージに返信する間もなく、我が家までお届けいただきました。

みょうが
採れたてでみずみずしい

 ゴマ油でサッと炒めたナスと、たっぷりのミョウガを、麺つゆで煮て食べるといいよ~というのは、その際に母から教えてもらった方法。

 本来ならお茶でも一杯飲んでいってもらうところですが、高齢の母ということで感染が怖いじゃないですか。玄関で短いやり取りをしているあいだ、扉の向こうから夏の訪れを告げる蝉の声が聞こえてきました。

今年も暑くなりそうです。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/08/03 プラモデル

アクリルガッシュ筆塗り 前編【HGギラドーガ #5】

ライター町田

HGギラドーガ制作第5弾!

前回記事:塗装前の処理やディティールアップ工作 後編【HGギラドーガ #4】

 今回から、本題である「アクリルガッシュ筆塗り」を開始します。

 正直言って不安しかない…というのが今日までブランクが開いてしまった一番の理由。上手くいかないことに足を踏み入れるのって、本当に心力が要りますよね。今回の場合は悪あがきをせず、機が熟すのをのんびり待っていました。

↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

本のアイコンこの記事を読む

トップへ戻る Page
top
Top