簡単!豆腐を使った自作大豆ミートで作る三色丼

健康志向の方やダイエットしてる人には是非おススメな話題の大豆ミート。
今回はそんな大豆ミートがお手元にない人のために、手軽に豆腐から作れるレシピを公開。(レシピなんて大げさなものじゃないぐらい簡単です)
そしてその大豆ミートを使って三色丼に仕上げてみました。
前回記事とろとろほくほくの焼き芋の作り方~石油ストーブ使用~
ichiのキッチン道具紹介ichiのキッチン道具紹介
ではTry me!!!
健康志向の方やダイエットしてる人には是非おススメな話題の大豆ミート。
今回はそんな大豆ミートがお手元にない人のために、手軽に豆腐から作れるレシピを公開。(レシピなんて大げさなものじゃないぐらい簡単です)
そしてその大豆ミートを使って三色丼に仕上げてみました。
前回記事とろとろほくほくの焼き芋の作り方~石油ストーブ使用~
ichiのキッチン道具紹介ichiのキッチン道具紹介
ではTry me!!!
今回はこの季節ならではのとろとろホクホク焼き芋を作ってみました。そして寒冷地方の方なら一家に一台はあるであろう石油ストーブで作ってみました!
ichiのキッチン道具紹介ichiのキッチン道具紹介
いしや~き芋~~♪お芋だよ~♬
ではTry me!!!
今年は雪の災害が多いですね。
わたしの住む長野市も本来は雪深い地域ですが、ここ数年それほどの大雪に見舞われず助かっています。しかしそれもいつまで続くか…備えだけはしておかなきゃなぁと思う今日この頃。
さて。そんな寒い季節に大活躍なのが「鍋」。
わが家では今年も各種のお鍋が絶賛ヘビーローテーション中!その中から、今回はさばと白菜を使った鍋をご紹介しようと思います。
最近はチームACTで遊んでいる、APEX【エーペックスレジェンズ】が面白くて皆空いた時間に遊んでます。
ただ私ichiは様々な理由から今はスランプ状態でやる気が萎え萎えです。笑
(まぁ初心者の下手くそなのにスランプという言葉すら違和感を覚える…)
そんなやる気がダウンしてる中、何かやる気が上がる方法はないものかと考慮した結果、マウス(ロジクールG502 HERO)を購入して形から入って気分を変えよう作戦に打って出ました!
G502の使用感、マウス設定、他のマウスとの違い、マウステスターを使ってマウスセンサーの正確性なんかを検証してみました。
Amazonにて購入Logicool G ゲーミングマウス G502 HERO 有線 11個プログラムボタン
ではいってみよう!Try me!
ガッチガチの初心者チームがお送りするエーペックスレジェンズ珍道中。第6話~第10話までをまとめてお届け。
前回記事ガチ初心者のエーペックスレジェンズ実況【第一話~第五話】
ichiを中心として徐々に上達し始めるチームACT。だがチャンピオンまでの道のりはまだ遠く険しいのであった。
新年あけましておめでとうございます。そして新年早々に私のPhotoshop[フォトショップ]がクラッシュしました。(クラッシュって聞くとパンクバンドを最初に連想しちゃうのは私だけ…か?)
結果から言うと私ことichiは新年早々に新PCを買いましたが、どうやらそのPCのグラフィックボード(AMD Radeon™ RX 5700 XT)との相性問題だと私は結論付けました。
ではそのクラッシュ対処法をご覧ください。今年も元気にTRY ME!!!
今回は子供から大人までみんな大好きマカロニグラタンを作ってみました。
冷蔵庫に余っていたほうれん草を入れてみましたが、あなたの家の冷蔵庫の余り物でもいけるはず!
ichiのキッチン道具紹介ichiのキッチン道具紹介
この冬の寒さにぴったりな熱々なグラタンです!
ではTry me!!!
ここ3週間くらいデスクトップパソコンに不具合が出て、ちょっとずつパーツを交換したりしながらだましだまし使っていたのですが、先日ブルー画面が出てそのまま画面出力が出来なくなってしまいました。
画面出力ができないと何もできないのでとうとう買い変える決心をしました。
今回こだわった点は
1、グラボ付きでゲーミングPCのミドルクラスくらいの能力が欲しい
2、PC本体だけで10万円以内(税込み)に抑えたい
3、年末年始にいじりたいので納期が早いもの(12/24現在)
4、SSD(さらにいえばM.2)プラスHDDがついてて容量も確保されている
5、メモリー8GB以上(できれば16GB)
以上4点です
こちらでのご紹介が遅くなってしまいましたが、我々Reeazy編集部はこぞって「エーペックスレジェンズ」というゲームを始めました。
ご存じの通りかどうか知らんが、わたくし町田がプレイしたことのあるPCゲームはスターデューバレーとBreath of Deathのみ。そもそもFPSというジャンル自体、遠い昔に友人とプレイした記憶が僅かに残る程度。つまりはガッチガチの初心者なのです。
ハッキリ言って「珍道中」レベルのプレイ動画ですが、暖かい目でご覧ください。
ここ最近グラフィックボード【MSI GeForce GTX 1050 Ti】から異音がしたので、メンテナンスを兼ねて修理しました。
グラボも高騰してるので良いものは高すぎなのでスペック的に劣りますが、コスパで選ぶなら1650とかでしょうかね。
またググってみると結構この手の異音問題で悩み、自己修理しようとしてる方がちらほらいたことに驚きました。
え、取れないじゃん!
表側のシールも無理やりはがしてみるも、これ以上分解できる感じじゃない。
このまま、10分くらいにらめっこして考えたけど、行き詰まりました。
力ずくで外したら、絶対壊れるしねぇ。
そんなの愚の骨頂ですもんね。
よし!誰だが分かりませんが貴方のために私が一肌脱ぎましょう!その「愚の骨頂」とやらに自ら飛び込んで行きますよ~※良い子はマネしないでね
今回私が行ったメンテナンスは以下の通りです。
1)グラボ内の掃除
2)GPUのグリス塗りなおし
3)ファン軸内の摩耗防止のためグリス塗りなおし
ではその模様をレポします。try me!!
Page
topTop