
【Apexモバイル】リリースされたので遊んでみました
本日、5/18日Apexモバイルがリリースされました
海外では先にリリースされていて、動画を見て面白そうだったので早速ダウンロードして試してみました。
ゲーム
本日、5/18日Apexモバイルがリリースされました
海外では先にリリースされていて、動画を見て面白そうだったので早速ダウンロードして試してみました。
Apexのシーズン13がはじまりましたね。
今回はランクシステムが大幅に変わりました。
早速少しランクを試してきましたので少し感想を書きたいと思います。
前までBluetoothでPS4のコントローラーをPCにつなげてApexLegendsというゲームをしていたのですが、最近はUSBケーブルで接続してコントローラーを繋げていました。
ふと無線でやりたくなったのでUSBケーブルをはずしたらPCの画面上は認識しているように見えるのですが、ゲームを立ち上げるとコントローラーで動きません。
先に結論を書いておきますが、結局Bluetoothで動かすことはできませんでした。
以下試した事を書いておきます。
どなたか分かる方がいたら教えて欲しいです。
Steamでインストールしたゲームを消そうとした時、
「このゲームを非表示」
「アカウントから削除」
「アンインストール」
と3つ似たような操作方法があるので迷う方も多いと思います。
今日はこの3つの方法について解説したいと思います。
先日、ひろゆきこと西村博之さんの著「1%の努力」を読みました。
私が買った時は10万部突破という帯だったのですが、そのまま少し放置していたので、現在は帯が40万部突破になってるみたいです。
回線の重い時間帯などにFPSゲームをしていると今どれくらいフレームレートが出ているか気になる時があります。
敵がコマ送りで移動していて、全然弾が当たらないということを経験した人は多いのではないでしょうか。
私はフレームレートが低い時には弾が当たらないのでFPSゲームはしないようにしています。
今回はSteamの機能でゲームのフレームレートを確認する方法をご紹介します。
たくさんSteamのゲームをインストールしていると容量が足りなく問題に直面します。
今回はインストール済みのゲームがどれくらい容量を使っているか確認する方法をご紹介します。
Windowsパソコンでの作業になります。
しばらく休んでいた趣味の音楽を再開すべく、最近新しいコンデンサマイクを購入した。
当Reeazyをご覧の多くの方にとっては「そもそもコンデンサマイクって何?」というところからのスタートであろうかとは思うが、それは敢えて触れないでおくことにする。そんなややこしい話…どうでもいいかなって。とにかく新しいマイクを買ったということで。
今回の記事では細かいことは抜きにして、そのマイクを使うとどんな風に音が録れるのかをザックリとご紹介してみることにした。
SteamにPS4のデュアルショックコントローラーを有線でつなげて使っているのですが、
ボタンの表示がXbox表記になっていて直感的に非常に使いづらい作りになっています。
特に何も設定をしていないとXboxの表記がデフォルト設定になっているためだと思います。
今回はこれをPS4のコントローラーの表記に変更したいと思います。
Page
topTop