
俺のステーキの焼き方【ミディアムレアが旨い】
今日は朝からステーキが食べたい気分。
なんだろう。最近我が家では牛肉と言えば専らローストビーフ(比較的胃に優しいから)だったので、体がより強い脂を求め出したのだろうか。
思い返してみると、ここ1年ほどステーキを食べていないような気がします。
じゃ、久々に焼いちゃおっかな~。
お料理
今日は朝からステーキが食べたい気分。
なんだろう。最近我が家では牛肉と言えば専らローストビーフ(比較的胃に優しいから)だったので、体がより強い脂を求め出したのだろうか。
思い返してみると、ここ1年ほどステーキを食べていないような気がします。
じゃ、久々に焼いちゃおっかな~。
冷蔵庫の中には、数日前からヒラタケが居座っています。
パッケージが意外とデカくて場所取るぅぅぅ…。
子どもたちに食べさせてあげたいな、と思って何気なく購入したのですが、そもそも子どもたちはあまりキノコが好きではありません。
ノリで買ってきたため良いレシピも思いつかないし。
このままでは悪くなってしまうので、とりあえずわたしのランチとして消費してしまいましょうかね。
»この記事を読むいつものスーパー「ツルヤ」にて、輸入モノとしてはなかなかお手頃価格な、税込160円前後で販売されていたドイツビールを発見。
「ダルグナーヴァイツェン」という銘柄らしいです。
唐揚げにしてよし、煮物にしてよし、皮を揚げておつまみにしてもよし。
何かと使える「鶏もも肉」を非常にシンプルに、かつ、その魅力を最大限に楽しめるレシピをご紹介します。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
数日前から長野市のスーパーにも筋子が出始めました。時期ですね。
本来であればもう少し粒が大きくなってくるのを待ちたいところですが…なんだかもう、すぐにでも食べたいんだよなぁ。
ここは一つ、粒が大きくなってくるのを穏やかな心で待つためにも、まずは食べておこうじゃないか。
今日の夕ご飯はナポリタン。
弟くんたっての希望です。
「ピーマンは入れないでね♡」とかわいらしく耳打ちをして保育園へと出かけていきましたが…。さて、どうしたものか。
由来や造りはよく知らないけど何となく気に入っていて、いつもそれとなく選んでしまう。そんなお酒ってありますよね。
わたしの場合は霧島酒造の「黒霧島」です。
他の芋焼酎より自分の舌に合っている、ということだけは間違いないのですが、それ以外のことは全く知りません。一体どんな原料からどのように造られているんだろう。
う~む…今さらながら気になって来たぞ。
担々麺は好きですか?
わたしは、好きです。
芝麻醤…つまりは練りゴマのコクと、ラー油やホアジャオ(花椒)の刺激と、酢の酸味が生み出す魅惑のハーモニー。それは絶妙なアイロニー。鍋に入れたいのはマロニー。
近頃はいい時代になったもので、専門店に限らず市販されているような商品でも、かなり本格的な担々麺が増えてきましたよね。嬉しい限りです。でも今日は激しい会議です。明日なら自宅待機です。
今日はそんな市販されている担々麺の商品から、日清の辣椒担々麺(ラージャオタンタンメン)をご紹介するぜ。冷凍食品の安全圏だぜ。俺の一押しマイメンだぜ。探検する準備は万全だぜ。
担々麺好きはチェケ。
子供が生まれてからなかなかチャンスがなく久しくラーメン屋にいってなかったのですが、先日行く機会があったので久々にラーメンを食べてきました。
伺ったお店は「かくれ麺家SAREDO忍ばず」さん
ぼたんこしょうのしょうゆ漬けを作った際の副産物「唐辛子しょう油」を使った料理をご紹介します。
いや、料理というには簡単過ぎておこがましいか。「食べ方」ぐらいの感じが丁度よろしいかな。
それではどうぞ。
Page
topTop