2025 7

特集

click

まさかの再現度!?
春木屋ラーメンをセブンと実店舗で比べてみた

  • 冷凍ラーメンの再現度が高すぎ!?
  • 昭和二十四年創業の店もIT化が進む
  • 35度の猛暑の中、春木屋吉祥寺店へ
ロゴマーク 2020/08/01 コラム

男には「スリムラック4段」を作らねばならぬ時がある

ライター町田

 おおかたの成年男子の元には、折に触れて、棚を作る機会が訪れる。それが小さいものであれ大きいものであれ。自分のためか、パートナーのためか、はたまた家族のためだったか。

デイツーで買ったスリムラック4段
スリムラック4段

 文庫本がピッタリ入るらしいスリムラック4段が、今回わたしの元に訪れた棚だ。すでに面倒くさい気持ちがマックスハイテンションだが、こうなったが最後…もう逃げることはできない。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/07/30 ゲーム

お前の「自慢」を見せてみろ【スターデューバレー #21】

ライター町田

Steamゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」第21段!

前回動画:町田牧場に新メンバー加入【スターデューバレー #20】

 秋の一大イベントである「スターデューバレーまつり」が開催され、マチーダはそのメインイベントである品評会に参加することになった。ルイス町長からは「自慢の品を9点持ってこい」とのお達しがあったのだが…。

本のアイコンこの記事を読む

まさに王道!ザ・エールビールを体感「よなよなエール」【感想&レビュー】

ライター町田

 今まで幾度となくヤッホーブルーイング製品をご紹介してきたわたしですが、実をいうとその代表とも言える「よなよなエール」はまだ未経験だったのでありました。

特におすすめフルーティーで爽やかなホワイトビール「水曜日のネコ」

 ヤッホーブルーイングの回し者みたいなレビューをしてきた者として、これは恥ずべきことなんじゃないかと。慌てて購入してきたわけです。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/07/27 プラモデル

トップコートで合わせ目の変色を防ぐ実験

ライター町田

 合わせ目が変色しにくい接着剤を比較実験して以来、もうすぐ一年が経とうとしています。

参考ページ【無塗装派】合わせ目消しで変色しにくい接着剤&接着方法を検証

 あれから何体かのガンプラを制作する中で、このことについては常に意識して観察してきました。そして最近、合わせ目を消したあと放置してあったものほど変色が激しいことに気がついたのです。逆にさっさとトップコート⇒ウェザリングと進めたものは変色が少なかった。何か秘密がありそうですよね。

本のアイコンこの記事を読む

ごま油と卵黄で美味しい!ニラのおひたし【おうち居酒屋】

ライター町田

 家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。今回は「ごま油と卵黄で美味しい!ニラのおひたし」の作り方をご紹介します。

 ニラのおひたしに一工夫。テーマに恥じない超簡単なおつまみですが、病みつきになることうけあいです。

↓まとめページもあわせてどうぞ↓

家飲みに一品追加!
簡単おつまみレシピ まとめ

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/07/24 プラモデル

塗装前の処理やディティールアップ工作 後編【HGギラドーガ #4】

ライター町田

HGギラドーガ制作第4弾!

前回記事:塗装前の処理やディティールアップ工作 前編【HGギラドーガ #3】

接着したパーツもだいぶ乾燥したので、表面処理はもちろん、更なるディティールアップとしてスジボリなどを追加していきます。

↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

本のアイコンこの記事を読む

君は「とり源 鶏炭火焼き」を知っているかね

ライター町田

知っているかね。

基本的には温めるだけで食べられるが、ひと手間加えるだけで超絶レベルアップするアレを。

わたしが購入しているコンビニだけに留まらず、恐らくはスーパーなど他の量販店でも取り扱っていると思われる「とり源 鶏炭火焼き」を知っているのかね。

本のアイコンこの記事を読む
ロゴマーク 2020/07/22 音楽

のんびりポジティブ曲 ミキシングを経て完成【のんびり曲 #3】

ライター町田

もはや「のんびり曲」ではないので、シリーズ最後にして「のんびりポジティブ曲」と表記を改めました。

このシリーズの記事

アレンジは終了しましたが、今回「ミキシング」という名のほとんど謎めいた工程を経て真の完成ということになります。ぜひ聴いてみてください。

本のアイコンこの記事を読む

ロゴマーク 2020/07/21 プラモデル

塗装前の処理やディティールアップ工作 前編【HGギラドーガ #3】

ライター町田

HGギラドーガ制作第3弾!今作のテーマは前回発表した通り、アクリルガッシュでの「筆塗り全塗装」に初挑戦することです。

前回記事:素組完成!合わせ目や可動範囲をチェック【HGギラドーガ #2】

素組を眺めているとそれでも手を入れておきたい箇所がチラホラ。あくまで筆塗り全塗装を主眼におきつつも、わたしが思う最低限の処理や工作ぐらいはしておくことにしました。

↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

本のアイコンこの記事を読む

トップへ戻る Page
top
Top