
【Windows10】スタート時に自動起動するアプリを制御する方法
パソコンの起動を早くするためにスタートアップのアプリを管理したかい場合があります。
今回はそんな時のためにやり方をシェアしたいと思います。

【Apex】シャドウロワイヤルモード
1週間限定でApexLegendsのイベント用モード、シャドウロワイヤルが出来るので早速行ってみました。
どんなモードかというとキルされても影となり無限にリスポーンされるというもので、味方が全滅したら終わりですが、誰か1人残っていればずっと影としてゲームができます。
ただ、リスポーンされるたびにリスポーンまでの時間が長くなります。

Windows10で仮想デスクトップ機能
普段私はデスクトップパソコンを使って2画面で作業しているのですが、それとは別にノートパソコンも1台持っています。
私のノートパソコンノートパソコンSSD増設記事
そのノートパソコンは14インチくらいなので画面も小さいですし、1画面しかありません。
デスクトップPCとノートPCの両方で作業をしていると画面が大きい分デスクトップパソコンの方が作業がやりやすかったりします。
そんな時に便利なのが仮想デスクトップです。

[Python]openpyxlでエクセルを読み込んで、データを追記する方法
今回はエクセルファイルを読み込んで、そのファイルにデータを追記したいと思います。
使うライブラリーはopenpyxlです。
»この記事を読む
[Python]ホームページにアクセスして特定のタグ内のデータを取得する方法
徐々にPythonをいじりはじめましたが、何か作りたい物があるわけでもないのでとりあえずはWebスクレイピングの技術でも勉強しようかなと思っている所です。
Webスクレイピングとは、例えばどこかのショッピングサイトにアクセスして、1000円以下のスマホケースの値段データを取得してきたりするといったような技術の総称です。
まずその初期段階として、任意のサイトにアクセスして特定のタグ内の情報を取得するやり方を紹介します。

【Steam】モンハンライズ体験版試してきました
2022年1月13日にモンスターハンターハンライズ(Monster Hunter Rise)がSteamで発売されます。
2021年10月14日Steamにて無料の体験版がリリースされていたので早速試してきました。
»この記事を読む
PC紹介(ドスパラMagnate)
よくパソコン関連の記事を書いていますが、PC何使ってるの?と知り合いから聞かれたのでスペック等を記載しておこうかと思います。
あと、ついでに自分のPCに何が積まれているのか知りたいという方のために調べ方も載せておきます。
同じような環境で使用している方はこのゲームがヌルヌル動くとかの参考にしてもらえればと思います。
ちなみに私の使っているパソコンはドスパラさんのMagnateというシリーズのPCです。
ドスパラさんはGALLERIA(ガレリア)というシリーズのゲーミングPCがゲームをやる人の中では有名かと思います。

【Python】Jupyter Labインストール方法・簡単な使い方
Pythonをどんな環境で実行しようかと迷っていましたが、とりあえずJupyter Lab(ジュピターラボ)を試してみることにしました。
Jupyter Labをインストールしておけば、ブラウザ上で実行出来て、なおかつ変数の中身とかすぐ確認できるので便利そうでした。

【Python】pip自体のアップグレード(Windows10)
先日から少しずつやりはじめたプログラム言語のPythonですが、いきなりつまづきました。
プログラムってすぐエラーになりますよね・・・。
Pythonは完全に初めての言語でとりあえずpipを使ってみようと思ったのですが・・・。