
Apexモバイルでコントローラーを接続して遊んでみました
Apexモバイルがリリースされてから早いものでもうシーズン2になりました。
今更感はありますが初めてコントローラーを接続してやってみました。
そのやり方や感想などを書いていきたいと思います。
ゲーム
Apexモバイルがリリースされてから早いものでもうシーズン2になりました。
今更感はありますが初めてコントローラーを接続してやってみました。
そのやり方や感想などを書いていきたいと思います。
PC版ApexLegendsで複数画面を接続している場合、
他の画面をクリックしてしまうとApexの画面が最小化されてしまう場合があります。
これを最小化されない方法をご紹介します。
今回はApexLegendsのPC版で複数画面を繋げてやっている人向けの記事になります。
複数画面をつなげていて、他の画面をクリックしてしまうとApexの音が聞こえなくなってしまいます。
それを聞こえるようにする設定をご紹介します。
先日偶然にもルービックキューブをやる機会があり、小学生以来で挑戦してみたら1面しか揃えられませんでした。
ちなみに小学生の頃は6面全部揃えられました。
くやしい・・・
小学生の頃に家にあったワープロに興味を持ち、1日練習しただけでキーボードを見ないでタイピングするブラインドタッチができるようになり、パソコンを使う仕事をしているので、人よりキーボードを打つのがうまいと自負していました。
しかしパソコンゲームをするようになり、その自信がもろくも崩れました。
Apexでパソコン用のオーディオアンプ、GSX1000を使いはじめてから10日間程経過してみてあらためて思ったことを記事にしたいと思います。
カーテンの隙間から光が差し込んでいるようだ。
寝ぼけまなこをこすりながら窓へ向かい、カーテンを開けてみると驚くほど天気が良い。数日雨が続いていた後だっただけに思わずテンションが上がった。
子どもたちを学校へ見送り、そのあと一時間ほどかけて朝の仕事を済ましてしまうと、この気分を無駄にはすまいとばかりに部屋の掃除なんかを始めてみる。本棚のホコリを払って、床に雑巾がけをして、ベランダのゴミを拾って。
そしてプラモグッズの収納場所に手を付けた時、その棚の奥にどこかでみた赤い機体がクリアケースに入っているのを発見した。嫌な予感で胸が締め付けられるのを感じながら、恐る恐る手を伸ばして確認してみる。
…そう。
それがHGガンキャノンと再開を果たした瞬間であった。
というわけで、久々に作りま~す。
↓HGガンキャノン制作記事まとめ↓
ずっと欲しかったゼンハイザーのオーディオアンプGSX1000を購入しました。
ヘッドフォンはRazer BlackShark V2を使っており、ちょっと注意点があるので接続方法も解説します。
Page
topTop