ロゴマーク

旅行

「旅行」の記事一覧

ロゴマーク 2025/07/16 旅行

アラフォー男が嗅覚を信じて、日帰り旅行に茨城行ったら最高だった。

ライターichi

ここ数年の中で特に今私は猛烈にドライブが好きになっている。というのも以前はドライブというよりも運転は面倒で飽き飽きしていた。なぜドライブが好きになったのか、これと言った理由があるわけでもない。理由を探せば沢山ある・・・
・息子が良くしゃべる。楽しくて時間を忘れちゃう
・海を横目に平坦な道をただひたすら走る静かな幸福感
・ごはんが美味しい
・私でも入れる温泉がある(湯かぶれしない)
・コースを決めて時間通りに帰ってこれた時の達成感
・引っ越しをして新天地での高揚感
これと言ってどれも的を得ていないような。

さてそんなドライブが好きになってから、ほぼ毎週末には朝9時に出て夜の19時に帰ってくるコースを自分なりに探して出掛けている。

混む場所は嫌い

私が小旅行のルートを考える時に最重要ポイントがこれだ。
昔から混む場所が嫌いだ。渋谷のように元々混んでるような土地は関係ないが、
人気のスイーツ店や口コミランキング〇年連続〇位!とかで混んでいるような場所はまず行かない。

鼻を効かせる

昔から妻からは「ichiノーズ」として厚く信頼されていて、「こちらの方に旨い店がありそうだ。」など行き当たりばったりで、その場で鼻を効かせる事が旅の醍醐味だと思っている若干痛い奴だ。
とは言え、「今日は北にむかうぞ!」みたいなRPGのノリぐらい酷いと、家族からの信頼度も下がりパーティーから離脱させられるかもしれないし、なにしろ時間内に帰ってこれなくなりそうなので、前もって向かう場所・ルートを決める。

家族の要望を1つだけ入れる

ママは普段の主婦の疲れを癒すため=温泉。息子はアトラクション的な場所でもいいし、なければその土地を冒険と称して二人で探検に出ればいい。

もっともらしく書いたが、上記三点をまとめると、

「家族で行く普通の日帰り旅行」

そんな中で2週連続で行った場所それが「茨城」だ。ではtry me!

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/05/28 プラモデル

町田のささやかな積みプラを晒してみる

ライター町田

 最近では年に一体作るか作らないか程度のものが「趣味」と呼べるかどうかはその人の裁量に任せるとして、わたしの趣味であるガンプラ製作も歴だけ見ればおよそ6年になった。

 一つ買ってはタイミングを見て作り、完成したらまた一つを大事に買って、というようなわたしの地味なルーティンにおいて、積みプラなどということには決してなるまいと思っていたのに、気が付いてみると倉庫には未作成のガンプラが、非常にわずかながらではあるが積み上がっていたのであった。恐ろしいぜ積みプラ…。

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/03/02 プラモデル

なんとか素組完了(?)!【スコープドッグ#7】

ライター町田

 相変わらず欠品パーツは補充されず。

前回記事武器と頭と右腕。それが全てだ!【スコープドッグ#6】

 迷わず行けよバカヤローとばかりに製作を進めてはいるがどうしても落ち着かない。あるべきものがあって、それらを一つ一つ着実に組み上げていくということ自体が、わたしにとってはプラモデルの楽しみ方の一つだったんだなぁと実感しているところだ。

 みなさんホント、エナメル割れにはお気をつけあそばせ。

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/02/16 読書

本棚を整理しないともう新しい本が買えない

ライター町田

 もうずっと前からわたしの本棚は満タンになってしまっていて、新しい本を買ったらそのぶん溢れた本を実家に疎開させたり、気まぐれにまとまった数を古本屋に売ってみたり、家族や友達に貸し出したりしてなんとかやりくりしていた。

 でも…もうなんだか面倒になっちゃって。この際一気に片付けてスッキリしてしまおう、ということなのである。4次元ポケットがあったらいいのにね。

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/02/03 プラモデル

武器と頭と右腕。それが全てだ!【スコープドッグ#6】

ライター町田

 エナメルで割ってしまった3つのパーツのうち、2つは部品注文することができた。しかし!最後の一つが品切れだったんだなぁこれが。

前回記事エナメル割れって本当にあるんですね【スコープドッグ#5】

 お問い合わせフォームから欠品パーツのその後について聞いてみたところ、対象商品が再販されるタイミングで補充される「場合がある」そう。逆に言うと!なんと補充されない可能性もあるということらしいんだよ!これ!!困った。とても困ったぞ。

 「月に一度程度、WEB部品通販ページにてパーツが補充されていないか確認すべし。」との担当者様のアドバイスを愚直にルーティン化しつつ、とりあえず先に進んでいくことにする。いやぁ困ったな。

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/01/25 プラモデル

エナメル割れって本当にあるんですね【スコープドッグ#5】

ライター町田

 このプラモ最大の難所である(であろうと勝手に決めた)フィギュアが完成したんだから、逆に言うともう怖いものは何もないのだ。

前回記事キリコの塗装を急ぎ足で【スコープドッグ#4】

 意気揚々と次の工程に進むことができるぞ。ちょろいね! ※記事タイトルへの伏線乙

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/01/20 プラモデル

キリコの塗装を急ぎ足で【スコープドッグ#4】

ライター町田

 ある朝カーテンを開けると、雪が薄っすらと積もっている。

 そして数日かけてゆっくり溶けてきたかと思いきや、翌日起きてみるとまた薄っすら積もっている。夜のうちに降ったんだねぇ。今年になってこんな様子が続いていて、気持ちよくスケートボードができた日が果たして何日あったのだろうか。

 こうなると嫌でもプラモデルが捗ってしまうわけで。

前回記事ランナーパテ大活躍の巻【スコープドッグ#3】

 結局、キリコさんの塗装を先に済ませてしまうことにしました。その方が絶対にいいと思う。後回しにしたら間違いなく終わると思う。

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/01/18 プラモデル

ランナーパテ大活躍の巻【スコープドッグ#3】

ライター町田

 接着して丸一日が経過した。もう削っていい頃だろう。

前回記事パーティングラインが憎い【スコープドッグ#2】

 前回記事でクランプしていたいくつかのパーツについて詳しくは触れなかったが、要するに合いが悪かったのでああしたわけで。さっと削ってキレイになって終了~!というわけにはいかんやろなぁ。

 ランナーパテさんの出番かしらね。

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/01/16 プラモデル

パーティングラインが憎い【スコープドッグ#2】

ライター町田

 作ると決めたら急ぎましょうかね。わたしの性格上、間を開ければ開けるほどやる気が無くなっていくのはよ~くわかっているので、こういうことは数珠つなぎにやらなくてはならない。

前回記事スコープドッグ ターボカスタム(ザ・ラストレッドショルダー版)を作る

 とにかく説明書を広げて…と。ガンプラなら頭とか?腕辺りから作り始めるのがセオリーかと思うが、スコープドッグさんはどないでしょ。どれどれ。

スコープドッグ ターボカスタム(ザ・ラストレッドショルダー版)説明書
えぇ…?

»この記事を読む

ロゴマーク 2025/01/15 プラモデル

スコープドッグ ターボカスタム(ザ・ラストレッドショルダー版)を作る

ライター町田

 小さい頃、父の戸棚に飾ってあった小さなロボット。今になってみればボトムズのスコープドッグだったそれをいつの間にか見なくなったわけは、どうやら弟が何かの折に壊してしまっていたらしい。

 恐らく父が作ったものだったのだろうと思う。今の感覚で言うとよくできた食玩ぐらいの雰囲気だったが、あれはちゃんとしたプラモデルだったのかなぁ。いずれにしろ我が弟は、数年前に父が亡くなったあと、そんな昔のことを思い出しては罪の意識に苛まれていたそうで。人が亡くなるということは少なからずそういうニュアンスがあるものだ。

 で。

 こうなったら一丁お供えしてやろうとスコープドッグのプラモデルを購入した弟くんではあったが、彼自身はあまりプラモデルを作らない。そこでわたしにご依頼が来たというわけですな。導入終わり!

»この記事を読む

トップへ戻る Page
top
Top