SteamのApexでボタン表示をPS4コントローラー用にしたい

ライターhiro
SteamにPS4のデュアルショックコントローラーを有線でつなげて使っているのですが、
ボタンの表示がXbox表記になっていて直感的に非常に使いづらい作りになっています。
特に何も設定をしていないとXboxの表記がデフォルト設定になっているためだと思います。
今回はこれをPS4のコントローラーの表記に変更したいと思います。
SteamにPS4のデュアルショックコントローラーを有線でつなげて使っているのですが、
ボタンの表示がXbox表記になっていて直感的に非常に使いづらい作りになっています。
特に何も設定をしていないとXboxの表記がデフォルト設定になっているためだと思います。
今回はこれをPS4のコントローラーの表記に変更したいと思います。
1週間限定でApexLegendsのイベント用モード、シャドウロワイヤルが出来るので早速行ってみました。
どんなモードかというとキルされても影となり無限にリスポーンされるというもので、味方が全滅したら終わりですが、誰か1人残っていればずっと影としてゲームができます。
ただ、リスポーンされるたびにリスポーンまでの時間が長くなります。
ApexLegendsをやろうと立ち上げたらアップデートがありダウンロードがはじまりました。
ダウンロードが終わりゲームをはじめようとするとEngine Errorとなりゲームが終了してしまうバグに出会いました。
Apexはアップデート後は不具合が発生することが多いですね。
先日Apex Legends用にRAZERというメーカーから出ているBlackShark V2というヘッドフォンを買いました。
今まで安いイヤフォンでやっていたのですが、イマイチ足音が聞きづらかったのでヘッドフォンの購入に至りました。
感想・評価・設定を述べていきたいと思います。
Page
topTop