
チュートリアルのBGMを作曲する【作曲&アレンジ編】
当ウェブマガジンのライターの一人であるichiからBGM作成の依頼がありました。BGMを充てる予定の動画を見せてもらうと、どうやらPhotoshopの使い方に関する内容みたい。いわゆるチュートリアル的なヤツですね。
さて、どんなBGMにしてやろうかしら。
町田
当ウェブマガジンのライターの一人であるichiからBGM作成の依頼がありました。BGMを充てる予定の動画を見せてもらうと、どうやらPhotoshopの使い方に関する内容みたい。いわゆるチュートリアル的なヤツですね。
さて、どんなBGMにしてやろうかしら。
我が家では毎朝、日テレのZIPを見ています。番組終了間近である8時手前に「マーティン」というタレントさんが担当しているご飯のコーナーがあるのですが、わたしはそれが大好物で。
生放送ですから時にトラブルが起きます。気候の都合で予定通りの絵にならなかったり、段取りのミスから上手くいくはずのものが失敗してしまったり、そういったリアルタイムのドタバタを乗り越えていくマーティンの姿がもう最高なんだよなぁ。障害を取り除くのではなく鬼スルーしつつ、時に装甲車の如く何が何でもゴールまで突っ走っていくのがマーティンの定番スタイル。朝から元気が出ますよ、本当に。
その日の朝、マーティンは山形県の名物である「玉こんにゃく」をいつも通りの弾ける笑顔で頬張っておりました。濃い目のタレで煮られたそれの美味しそうなこと!ぜひ作って食べてみたいぞ。
Steamゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」第25話!
秋の一大イベント「スピリットイブ」の準備で華やぐペリカンタウンの一角で、今まさに事件が起きようとしていた。名探偵コナンが活躍するタイプの案件なのか、それとも…?
手を変え品を変えお茶を濁してきた「のんびりポップ曲」ですが、ついにミキシングなる謎作業のお時間がやって参りました。
このシリーズの記事
以前はそれとなく作業内容なんかを書き連ねたものですが、今回はよりポイントを絞ってお送りします。
わたくし町田がご紹介するビールとしては珍しい、大手メーカーであるサッポロビールからリリースされている「サッポロ SORACHI1984」。
いつもながら大した意図もなく手に取ったビールだったのですが、これがまた旨かったのでぜひご紹介しておきたい。
Steamゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」第24話!
前回動画:番外編 ある秋の一日【スターデューバレー #23】
一度はあきらめた金鉱石だったが、朝からにわか雨のそぼ降る秋の日、やはり真っ先に頭に浮かんでしまうのは鉱山の様子。やっぱり欲しい…!オラ、金鉱石が欲しいんや…!
上の子は夏休みが終わる数日前ごろから、学校が始まるのが楽しみ過ぎてソワソワしていました。一方、親であるわたしは学校が楽しみだったことなどただの一度も無かったので、その様子がもう不思議でしょうがないわけ。何がどうなったらそんな素敵な気持ちになれるのよ。
このシリーズの記事
わたしのようにダークサイドに落ちることなく、是非このままジェダイの道を邁進してもらいたいと切に願いつつ、我が家にはまた静かな日中が戻ってきたのでありました。
セミの鳴き声が、相変わらず夏空を彩っています。
家飲みにちょい足し!簡単おつまみを掲載している「おうち居酒屋」シリーズ。今回は「ナスの揚げ浸し」の作り方をご紹介します。
圧倒的な猛暑日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。天気予報で目にする数字がお風呂の設定温度より高いんだから…いい加減にして欲しいよ。暑さでバテ気味の身体に、ぜひとも冷やして召し上がれ。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
子どもたちの短い夏休みがもうすぐ終わります。今年はあまり出掛けることもできなかったけど、それはそれで思い出に残る夏になったのかもしれません。スターデューバレーをゆっくり楽しむのは休みが明けて平常運転になってからとして、今のうちにBGM作りに勤しんでおこうかしら。
このシリーズの記事
アレンジを進める対象はもちろん2曲目。いつも通り、曲の雰囲気に流されるままドンブラコと編曲していこうと思います。
HGギラドーガ制作第8弾!
類まれなる牛歩戦術でガンプラを楽しむわたしにとって、一ヶ月という製作期間は実に短いと言えましょう。短すぎてちょっともったいなかったかな~なんて思っちゃうぐらい。とはいえ、完成は完成です。大きいサイズの画像も掲載していますのでぜひ見ていってください。
↓HGギラドーガ制作記事まとめ↓
Page
topTop