
黒霧島の上位版「黒霧島EX」を飲んでみた【感想・レビュー】
以前「わたしが愛する芋焼酎」としてご紹介した黒霧島。
先日、わたしが芋焼酎を好んで飲んでいることを知っている父から、お酒のプレゼントをいただきました。どこか見覚えのあるデザインの瓶には燦然と輝く「黒霧島EX」のラベルが。
町田
以前「わたしが愛する芋焼酎」としてご紹介した黒霧島。
先日、わたしが芋焼酎を好んで飲んでいることを知っている父から、お酒のプレゼントをいただきました。どこか見覚えのあるデザインの瓶には燦然と輝く「黒霧島EX」のラベルが。
飲んだあと妙に食べたくなるジャンクなラーメンランキング第1位「らあめん花月」(町田ランキング調べ)。そもそもここ最近は飲みに出る機会が全く無いわけですから、当然らあめん花月にお邪魔するチャンスもないわけで。
そんな時にフッと恋しくなる味がアレですよ…カウンターに置いてあるあの辛いニラ。正式名称は「らあめん花月嵐激辛壺ニラ」というんだそう。食べたい…思い出したらもうすっごい食べたい…!
同じような欲望を抱える皆様に向け、実は今まで何度も試作している中で個人的に「一番味が近い」と感じている作り方をご紹介します。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
Steamゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」第28話!
前回記事:坑道の底を目指すSP!【スターデューバレー#27】
アンニュイな冬の生活に、それでも彩りを与えてくれる数々のイベントたち。今回はそんな砂漠に咲く一輪の花のような存在の中から、いくつかをかいつまんでご紹介しようと思う。
コロナ禍で一時期話題となったユニクロのエアリズムマスクの改良版が先日販売されていました。
3枚で税抜き990円。
紫外線90%カット、細菌や花粉、粒子99%カットで性能はすごくよさそうです。値段も洗って使える事をかんがえればお手頃。
どこへいくにも新しい生活様式ではマスクをつけないと非常識な人に思われる気がします。
外出時はつけている時間が長いので気に入った性能のいい物をつけたいものです。
では、感想いってみましょう。
久々登場!男のお1人様ランチシリーズ!
ある時、卵かけご飯の上に冷蔵庫の残りものを全部乗せて食べてみたところ、処分目的のやっつけ仕事にもかかわらず不思議なほど旨かった。
今回は、その時のいわば「やっつけ丼」から不必要なものを取り除く形で完成した「豚バラとミョウガのピリ辛丼」の作り方をご紹介します。
チュートリアル動画のBGM制作第3弾!
このシリーズの記事
毎曲恒例となっている謎作業「ミキシング」のお時間がやって参りました。そもそも大したテクニックを持っていない私ですので詳細に分け入った解説はしませんが、いつものようにポイントを絞ってご紹介しようと思います。
今回のテーマは「ベースの役割」です。
今使っているノートパソコンに買った当初からセキュリティーソフトのマカフィーがインストールされていたんですが、今日で無料期間が終わり契約が切れるので更新してくださいとメッセージが出ていました。
更新するには 約5600円/1年 くらいかかるみたいです。
Windowsに初期からインストールされているセキュリティソフトのWindows Defenderなら無料だし、これでいいかなと思うので、マカフィーはアンインストールし、Windows Defenderに変更しようかと思います。
Steamゲーム「Stardew Valley(スターデューバレー)」第27話!
重ねて言おう!「冬は暇である」と。冬になったらやろうと思っていた懸案事項はすでにクリアしてしまったし、とはいえ季節はまだ半分も過ぎていません。こうなったらもう行くしかない…坑道の底へ。
下の子にジャムパンを買ってきてあげる約束をしたにもかかわらず、それを忘れたことにスーパーから帰った後に気が付いてしまって。
明日でもいいかな…と一瞬だけ頭をよぎったものの、あんなに楽しみにして出ていったのにかわいそうじゃないですか。強い日差しの照り付ける昼下がり。重い腰を上げてローソンへ出かけたついでに、なんとなくビールの棚を見ていると…目を引く配色の見慣れない缶がありました。
早速手に取った缶に書かれていた「僕ビール君ビール」の文字。なによそれ。
チュートリアル動画のBGM制作第二弾!
このシリーズの記事
上の子が小学校から持ち帰ってきたひまわりの花から種を採取すべく、ベランダに置いて乾燥させています。今朝、家族のみんなを見送ったあとベランダに出て様子を見てみると、何やらひまわりの周りをうろつく小さきモノが。
コオロギです。それも小っちゃいの。育ち盛りのキッズが種を食べていたのかな。っていうかコオロギってタネ食べるの?
どうやらこちらの動きを伺っているらしく、わたしと目が合うと動きをピタっ…と止めました。虫が苦手なわたしもそれを見てカラダが固まってしまい、目は離さずにゆっくりとヒマワリを一段高い場所に避難させると、そのままの体勢でそろり…そろり…と部屋の中まで後ずさりしながら「ギターを弾きたい気持ちだなぁ」とぼんやり考えていて、右手で窓を閉めて一息ついたあと、自室に戻ってそそくさと音楽ソフトを立ち上げたのです。そういうことなんだ。
Page
topTop