
パソコン(GoogleChrome)からURLをスマホに送る方法
PCでよくいろんなサイトを見るのですが、後でスマホで見たいということがよくあります。
そんな時に便利なやり方があったので紹介します。
hiro
PCでよくいろんなサイトを見るのですが、後でスマホで見たいということがよくあります。
そんな時に便利なやり方があったので紹介します。
Steamでメインアカウントとサブアカウントを作りアカウントを切り替えて使いたい場合、IDとパスワードをそのたびに入力するのが面倒なので何か良い方法はないかと模索していました。
いろいろ探した所便利な方法が見つかったのでご紹介します。
1カ月前からAMD Radeon Softwareから録画ボタンが消えるバグ現象が起こっていました。そのたびにAMDの公式からグラボのドライバーを最新にしては、数日経つとまたAMD Radeon Softwareから録画ボタンが消えるという謎の現象が出現。
カァ~~~!これでは私の好きなFPSゲームAPEXの録画が出来ないじゃないか。日々録画して下手くそなゲームプレイを見ることが出来ないとは、、、、神は私にこの体たらくなレベルのままでいなさい!という暗示だろうか。。。
いや、ここはいっちょ私は神に背いて堕天使になりこの問題を解決しようと反旗をひるがえすことを決意。
因みに私のPC環境は以下です。
CPU:Amazonにて購入AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor
グラボ:Amazonにて購入AMD Radeon RX 5700XT
メモリー:Amazonにて購入Memory 16GB
ハードディスク:Amazonにて購入storage M.2ssd
メインモニタ:Amazonにて購入HP-OMEN
サブモニタ:Amazonにて購入BenQ
それでは詳しく見ていきましょう!TryMe!
ずっと稼働してたサーバーでいつからかfile_get_contents()でエラーが起きており自サーバー内のファイルを読みにいけなくなるという現象が起きていました。
出てたエラーは下記のようなものでした。
file_get_contents(): SSL operation failed with code 1. OpenSSL Error messages: error:14090086:SSL routines:ssl3_get_server_certificate:certificate verify failed in
file_get_contents(): Failed to enable crypto
file_get_contents failed to open stream: operation failed
file_get_contents(): SSL operation failed with code 1. OpenSSL Error messages: error:14090086:SSL routines:ssl3_get_server_certificate:certificate verify failed in
どうやらSSLの証明書がいけないらしい
今回は人気のあるプログラミング言語PythonをWindowsPCにインストールする方法をシェアしたいと思います。
やり方は非常に簡単なのでPythonをいじってみたいという方は是非挑戦してみてください。
よくパソコンを使っている時にコピー&ペーストを使うのですが、2個前にコピーしたものは貼り付けできず、最新のものしかペーストできません。
数個前にコピーしたものを貼り付けできないかと模索していたところ、WindowsPCにデフォルトでその機能が備わっていたので今回はそちらをご紹介します。
今まで社内のやり取りをSlackでやっていたのですが、最近何故か通知が来なくなってしまったのでChatworkに変えました。
Webブラウザ上でも使えるのですが、デスクトップアプリ版もあったのでそちらをインストールしました。
今回はそのインストール方法をメモしておきます。
エディターで無料で使える高機能なものがないかなと探していたと所、Visual Studio Codeというマイクロソフトから出ているエディターがあったのでインストールしてみました。
人気のPythonとかもこれでいじれるみたいなのでエディター迷っている人はいいかもしれません。
最近使い始めたScreenpressoという画面キャプチャソフトが便利だったのでご紹介したいと思います。
簡単に画像にテキストや矢印なんかをいれられるソフトです。
Page
topTop