ロゴマーク

プラモデル

「プラモデル」の記事一覧

ロゴマーク 2019/10/15 プラモデル

部分塗装 前編【HGグリモア#4】

ライター町田

HGグリモア制作第4段!

前回記事:計画的に塗装してから接着せよ【HGグリモア#3】

今回は、合わせ目を消すために接着した部分のやすり掛けを済ませて、テーマである部分塗装を本格的にスタートさせようと思います。

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/10/07 プラモデル

素組み完成&レビュー!【HGグリモア#2】

ライター町田

HGグリモア(かっこいい)制作第2段!

前回記事:HGグリモア開封&レビュー!【HGグリモア#1】

今回の記事ではサクッと素組を終了させ、全体を確認しながらのレビューや工作のテーマなどをお届けします。

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/10/04 プラモデル

HGグリモア開封&レビュー!【HGグリモア#1】

ライター町田

今回より新たなプラモデル制作を開始します。

だって、弟からこんな誕生日プレゼントもらっちゃったんだし。

Gのレコンギスタ HG グリモア パッケージ
HG グリモア

カッコいいですよねえ…。

「Gのレコンギスタ」というガンダム作品に出てくるロボット(モビルスーツ)のプラモデルなんですけど、あぁ…カッコいいなぁこれ。

箱の絵だけでも十分イケてる。イケてるっていうかカッコいい。そしてグレーのボディに輝くピンクの光。オシャレ。オシャレって言うかカッコいい。グリモアって、すっごいカッコいいんだよなぁ…。

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/09/19 プラモデル

ウォッシングを濃い目にしたい【HG Gアルケイン#9】

ライター町田

HG Gアルケイン制作 第9弾!

前回は部分塗装を済ませてつや消しクリアを吹いたところまででした。

参考:部分塗装&つや消しクリア【HG Gアルケイン#8】

いよいよ最終工程であるウェザリングに突入!シャアザクに引き続き、人生で2回目となる作業です。

↓HG Gアルケイン製作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/09/15 プラモデル

部分塗装&つや消しクリア【HG Gアルケイン#8】

ライター町田

HG Gアルケイン制作 第8弾!

前回は、やりたかった全ての工作を終え、さらにスジボリを追加したところまででした。

参考:その他パーツの工作~工作完成【HG Gアルケイン#7】

今回はウェザリング前の最後の工程として部分塗装を施し、余裕があれば艶消しクリアでコーティングするところまで持っていきたいと思います。

↓HG Gアルケイン製作記事まとめ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/09/03 プラモデル

【無塗装派】合わせ目消しで変色しにくい接着剤&接着方法を検証

ライター町田

プラモデルをきれいに作りたいけど、おうちの事情でエアブラシ・塗装ブースなどの装備を整えるのが難しく、ゆえに基本塗装が出来ない…という方、多いんじゃないかと思います。そもそもわたし自身がそんな環境でガンプラを作っている一人なので。

そんな時、一番困るのが「合わせ目消し」です。

塗装ができないのでパーツはキレイな状態にしておきたいのに、接着剤で貼り付けた部分がどうしても白く変色してしまう。

そこで今回は、プラモデル制作で使用する代表的な接着剤「樹脂系接着剤」と「流し込み接着剤」を使って、どちらの接着剤をどのように使うとより変色しにくいのか、検証してみることにしました。

ある程度の結果も出たので、よかったら最後まで読んでみてください。

↓わたくし町田が作ったガンプラも併せてどうぞ↓

ガンプラ初心者の作例まとめ
【エアブラシ不使用】

»この記事を読む

トップへ戻る Page
top
Top