
プランターで家庭菜園#2(小ねぎを育ててみます)
7月の下旬にプランターで小ねぎ(スーパーではおしゃれねぎという名前で売られている場合もあります。)を育てました。
その時の記事はこちらです。プランターで家庭菜園(小ねぎを育ててみます)
やっと収穫に至りましたのでご報告致します。
お役立ちアイテム
7月の下旬にプランターで小ねぎ(スーパーではおしゃれねぎという名前で売られている場合もあります。)を育てました。
その時の記事はこちらです。プランターで家庭菜園(小ねぎを育ててみます)
やっと収穫に至りましたのでご報告致します。
我が家のソファもガタがきて、そろそろ新しいソファを買おうという話になりましたが、どうしても気に入ったのが見つからず困っていました。
そんな時ふと思ったのです。
見つからないなら作ればいいじゃん!ソファーをリメイクすることにしました。
というわけで早速欲しいソファの条件を並べてみました。
1、デニム生地がいい
2、子供がいるので落ちる心配のないローソファーがいい
この2つです。
では、早速いきましょう。
趣味は?と聞かれて休みの日は「土いじってます」とか言ってみたい年頃になりました。
我が家ではよく料理に小ねぎを使うのですが、根っこの部分を毎回捨てていて、なんとか再利用できないかと調べてたらプランターで余り手間をかけずに栽培できるというのを見て挑戦してみようと思いました。
栽培できれば家計にも優しいですしね。
流行りものには疎いですが、先日からPayPayを使い始めての3週間くらい経ったのでその感想を述べたいと思います。
まず、現在使ってるPayシリーズはPayPayとLine ペイ の2つです。
どうゆう使い分けかというと、
・PayPayは家の買い物用(夕飯のおかずとか)
・Lineペイは私用で使ってます。
なので普段使うのはPayPayが殆どとなっています。Lineペイはまだ2回ほどしか使っておらずあまり使っていません。
現金派の私は世の中が○○payと盛り上がっているのを横で見ながら面倒だからいいやとずっと思っていました。
しかし、テレビCM等で5%ポイント還元!とかやっているのを見ていると無視することができず、とうとうキャッシュレス決済に手を出してしまいました。
〇〇payとつくのがいっぱいあるのでどれがいいか悩んだ結果、普段西友でよく夕飯とかの食材を買うので西友で使えるpaypayを使ってみることにしました。
Page
topTop