ロゴマーク

ヘルス

「ヘルス」の記事一覧

ロゴマーク 2020/06/14 ヘルス

慢性蕁麻疹に効く?ジンマートの効果を検証【初日~3日】

ライター町田

去年の夏、海水浴を楽しんだ数日後に初めて蕁麻疹が出ました。

元々肌が弱いこともあり、その時は「日焼けのせいかな?」ぐらいに捉えていたのですが、結局それから今まで継続的に蕁麻疹が出続けています。厳密に言うと全く出ないという日は一日も無いくらい。

このたび薬局で「ジンマート」という蕁麻疹用のお薬を購入してきましたが、正直それほどは期待していません。言ってみれば「どの程度の効果があるのかな?」という興味の方が強いぐらい。

せっかくなので使用感や病状の経過などをシェアしてみたいと思います。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/06/03 子育て

自由研究にピッタリ!塩の結晶を手軽に育ててみた

ライター町田

6月に入り、小学校や保育園が通常通りに再開される運びとなりました。

この数ヶ月というもの、ちょっと目を離すと兄弟ゲンカが始まるような状況の中、仕事や家事の合間に上の子の宿題を見たり、下の子と遊んだり。家の前で毎日なわとびもしました。公園へは早朝の人がいない時間を狙って出かけました。

もちろん全ては妻と協力しながらの話ですが、とにかくてんやわんやな毎日を過ごしていたわけですよ。お陰様で久しぶりに戻ってきた日常にはどこか現実味がなく、もはや夢の中にいるような感覚すらあります。

すっかり気が抜けてしまっていますが、未だ状況は継続中だということだけは肝に銘じつつ…。

ひとまずは、お疲れさん!

6月の特集では、休み中に息子と遊んだ「塩の結晶を作る実験」をご紹介します。簡単なので子どもでも安心。かつ、アイデア次第で色々と発展していけそうな自由度が魅力です。

»この記事を読む

ロゴマーク 2020/05/28 子育て

ダンボールで作った子どものおもちゃをご紹介

ライター町田

生活していくということは、モノが増えるということ。

大人の場合は別にしても、子どもたちのための物量はまさに「増殖」していきます。

おもちゃはもちろん絵本や教科書、プリント類、習字セットなどの用具、それに服。枚挙にいとまがない。

たまに捨てるものを捨てなくちゃ家が爆発してしまうわけですが、そうした幾度のお片付けを経ても捨てられずに生き残った、わたしがダンボールで作成したおもちゃたちがあります。

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/12/06 ヘルス

鼻うがいのススメ【副鼻腔炎に効く/町田流のやり方をご紹介】

ライター町田

鼻の調子を崩しやすい皆様、日に日に空気が乾燥してくる昨今、いかがお過ごしでしょうか。

なにしろわたくし、Reeazy編集者 町田は、ギリギリ慢性化していない程度の副鼻腔炎持ちで、少しの体調不良をきっかけに緑色の鼻水をズルズルやっている次第。

副鼻腔炎特有の顔面から頭部へと続くイヤ~な痛み。本当に辛いですよね。

そんなわたしのおススメ対策はズバリ「鼻うがい」!

鼻うがいはちょっと怖いなぁ~というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、大丈夫。正しい方法で行えば痛みを伴うこともなくとっても簡単で、効果てきめんなんですよ。

ぜひ読んでトライしてみてください。

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/11/15 ヘルス

ドルツEW-DJ52 コードレスになって便利さUP

ライターichi

ドルツEW-DJ71を購入してから半年が経ちました
過去記事:Doltz EW-DJ71[ドルツ]を使ったら爆音だった件【動画あり】

新型のドルツEW-DJ52が出ていたので家族に勧めたところ、購入していたので早速レポ!Try me!!

ドルツEW-DJ71とドルツEW-DJ52の違いは?(性能比較)

購入はいつものamazon様から注文 ポチっとしました

Amazonにて購入パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ コードレス 白 EW-DJ52-W

»この記事を読む

PayPayを数週間使ってみての感想

ライターhiro

流行りものには疎いですが、先日からPayPayを使い始めての3週間くらい経ったのでその感想を述べたいと思います。

まず、現在使ってるPayシリーズはPayPayとLine ペイ の2つです。

どうゆう使い分けかというと、

・PayPayは家の買い物用(夕飯のおかずとか)

・Lineペイは私用で使ってます。

なので普段使うのはPayPayが殆どとなっています。Lineペイはまだ2回ほどしか使っておらずあまり使っていません。

»この記事を読む

実際にpaypayを使ってみたよ

ライターhiro

現金派の私は世の中が○○payと盛り上がっているのを横で見ながら面倒だからいいやとずっと思っていました。

しかし、テレビCM等で5%ポイント還元!とかやっているのを見ていると無視することができず、とうとうキャッシュレス決済に手を出してしまいました。

〇〇payとつくのがいっぱいあるのでどれがいいか悩んだ結果、普段西友でよく夕飯とかの食材を買うので西友で使えるpaypayを使ってみることにしました。

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/09/20 ヘルス

サロモンランニングシューズJUXTA RAで走った感想

ライターichi

以前の記事で書いたように私は軽度の足底腱膜炎だったので水泳に切り替えていたのですが、

過去記事:足底腱膜炎対策としてインソールを試してみた
過去記事:自宅で扁平足チェック【足底腱膜炎も疑ってみる】

以前に友人にマラソン大会に誘われたので最近は時間を見つけて走っている状態です。(因みにマラソンに関しては走ることは嫌いじゃないけど、いわゆるド素人です。)

ただどうしても走ると痛む足底部が気になるので、近くのスポーツセンターに行って足をケア出来るシューズを探すことに。。。

店員さんに相談したら、「そういうことなら!このシューズがいいですよ」とサロモンのランニングシューズを紹介されました。

「本当かよ!」っと突っ込みたくなったが。。。サロモンってスキー靴ぐらいでしか聞いた事ねぇぞ~ ということでその真相をTryMeレポします!
購入から実際サロモンのシューズで走ってみた感想をまとめてみました。

»この記事を読む

ロゴマーク 2019/09/10 子育て

怒りを排除するのではなく「理解」することを教えたい

ライター町田

「近頃」という書き出しは適切ではないかもしれません。

しかし、あくまでマスコミやインターネットから受ける印象として、やはり「近頃」はとても悲しい、凄惨な事件をよく耳にするようになりました。

一つ一つの事件については報道されている程度の知識しか持っておらず、ここで気持ちの云々を吐露するつもりはさらさらありません。ただ、わたしも人の親として、諸々の事件を「自分の子どもに教えるべきこと」というフィルターを通して見たときに感じることがあり、頭の整理がてら徒然に書いてみようと思ったのです。

»この記事を読む

トップへ戻る Page
top
Top