鶏もも肉のグリル焼き【外はカリッと 中はジューシー】
唐揚げにしてよし、煮物にしてよし、皮を揚げておつまみにしてもよし。
何かと使える「鶏もも肉」を非常にシンプルに、かつ、その魅力を最大限に楽しめるレシピをご紹介します。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
唐揚げにしてよし、煮物にしてよし、皮を揚げておつまみにしてもよし。
何かと使える「鶏もも肉」を非常にシンプルに、かつ、その魅力を最大限に楽しめるレシピをご紹介します。
↓まとめページもあわせてどうぞ↓
プラモデルをきれいに作りたいけど、おうちの事情でエアブラシ・塗装ブースなどの装備を整えるのが難しく、ゆえに基本塗装が出来ない…という方、多いんじゃないかと思います。そもそもわたし自身がそんな環境でガンプラを作っている一人なので。
そんな時、一番困るのが「合わせ目消し」です。
塗装ができないのでパーツはキレイな状態にしておきたいのに、接着剤で貼り付けた部分がどうしても白く変色してしまう。
そこで今回は、プラモデル制作で使用する代表的な接着剤「樹脂系接着剤」と「流し込み接着剤」を使って、どちらの接着剤をどのように使うとより変色しにくいのか、検証してみることにしました。
ある程度の結果も出たので、よかったら最後まで読んでみてください。
↓わたくし町田が作ったガンプラも併せてどうぞ↓
数日前から長野市のスーパーにも筋子が出始めました。時期ですね。
本来であればもう少し粒が大きくなってくるのを待ちたいところですが…なんだかもう、すぐにでも食べたいんだよなぁ。
ここは一つ、粒が大きくなってくるのを穏やかな心で待つためにも、まずは食べておこうじゃないか。
相変わらず削っております。
削って、ヤスッて、コスッております。わたくしが町田です。
今日は脚部の工作に、はい、取り掛かります。
↓HG Gアルケイン製作記事まとめ↓
今日の夕ご飯はナポリタン。
弟くんたっての希望です。
「ピーマンは入れないでね♡」とかわいらしく耳打ちをして保育園へと出かけていきましたが…。さて、どうしたものか。
由来や造りはよく知らないけど何となく気に入っていて、いつもそれとなく選んでしまう。そんなお酒ってありますよね。
わたしの場合は霧島酒造の「黒霧島」です。
他の芋焼酎より自分の舌に合っている、ということだけは間違いないのですが、それ以外のことは全く知りません。一体どんな原料からどのように造られているんだろう。
う~む…今さらながら気になって来たぞ。
現在、我が家には6個(+現在作成中のGアルケイン)のプラモデルがあります。
この内のほとんどは、わたしがプラモデル制作を趣味にするずっと以前、弟から「昔を懐かしむ」といったような意味合いでプレゼントしてもらったものです。
実はこれが「プラモデルをもう一度ちゃんと作ってみよう」と思ったきっかけにもなったんですよねぇ。本当にありがたい。
しかし、ここで1つ考えておかなくてはいけない大事なことがあります。
この箱ってホントかさばるんですよ。
しかも、今後プラモデルを趣味として続けていけば、さらに増えていくのは自明の理。でも中にはプレゼントしてもらった大事なプラモもあるし…箱を捨ててしまうのも心苦しい。
そこで、ちょっと片づけ方を工夫してみることにしました。
↓わたくし町田が作ったガンプラも併せてどうぞ↓
担々麺は好きですか?
わたしは、好きです。
芝麻醤…つまりは練りゴマのコクと、ラー油やホアジャオ(花椒)の刺激と、酢の酸味が生み出す魅惑のハーモニー。それは絶妙なアイロニー。鍋に入れたいのはマロニー。
近頃はいい時代になったもので、専門店に限らず市販されているような商品でも、かなり本格的な担々麺が増えてきましたよね。嬉しい限りです。でも今日は激しい会議です。明日なら自宅待機です。
今日はそんな市販されている担々麺の商品から、日清の辣椒担々麺(ラージャオタンタンメン)をご紹介するぜ。冷凍食品の安全圏だぜ。俺の一押しマイメンだぜ。探検する準備は万全だぜ。
担々麺好きはチェケ。
ただいま、絶賛パーツの削り出し中。
残りパーツは脚部、腕部、バックパック、リアスカート、武器類…まだ随分と残っていますね。先に目を向けすぎると途端に面倒な気持ちが襲いかかってくるので、目の前のことからコツコツ進めていくとしましょうか。
今日は腕部の工作にとりかかります。
↓HG Gアルケイン製作記事まとめ↓
HG G アルケイン制作第4弾!
前回は素組を完成させて、工作の計画を立てたところまででした。
前回記事:Gアルケイン素組 後編&工作の計画【HG Gアルケイン#3】
いよいよ今回から工作に入ります。
↓HG Gアルケイン製作記事まとめ↓
Page
topTop