本当に「過ごしやすい」と言える日が、夏の終わりから何日あったのでしょうか。気が付けば朝晩の冷え込みに冬の足音が聞こえ始めています。まだ10月なのに、さみぃね。
こうなってくると俄然恋しくなるのが「お鍋」でしょ。今回は、寒い時期が来ると我が家でヘビーローテーションされる何の変哲もない普通の鍋の作り方をご紹介します。
もう一度言う。「何の変哲もない普通の鍋」だからね!
材料
- 鶏もも肉…300gぐらい
- 木綿豆腐…一丁
- 白菜…1/4切りのやつを2/3ぐらい使った
- 春菊…半パック
- ニンジン…半分
- 長ネギ…半分
- 感想昆布・カツオ節…適量
- 酒・しょう油…適量
これからご紹介するのはごく普通のありふれた鍋なので、この記事を読み進めたからと言って特別な知識を得ることは無いであろうことは始めに断っておきたい。
そしてこの時作ったお鍋の材料や分量なんかを一応書き留めてはみたものの、そんなことはクソほどどうでもいいことなのです。お好きなものをお好きなように入れていただけばそれで結構。今の時期なら鮭やキノコ類なんかもいいですよね。
ダシを取る~お鍋の下準備~
前段として乾燥昆布と鰹節でダシを取ります。「今日は鍋にしよう」と思いたったらその時点で、水を張った鍋に乾燥昆布を放り込んでおくといいでしょう。
もちろんそのまま使ってもOKですが、水に戻しておくとよりダシが出やすくなります。そうしたら10分~15分程度で沸騰するぐらいの弱火にかけて、沸騰する寸前に取り出しておきましょう。
続いて鰹節を入れて。
しっかりと濾していないので盛大にカスが残っていますが…まぁいい。記事にするつもりならキレイにしろよという声も聞こえてきそうですが、これこそがリアルガチということなのだ。リアルガチなウェブマガジン「Reeazy」を今後とも四露死苦!
鶏肉もダシの一部だろうが
面倒だという方はそもそも顆粒ダシで全然OKですので、お好きなように。
鶏肉からもダシをいただきたいわけで、先に煮ておきましょう。弱火でじっくりと火を通していくのがおススメです。
火を強くするとその分ダシは出ますが、それと引き換えにパッサパサの出し殻にのような肉になってしまうという。ある程度ダシをいただきつつもお肉は美味しく食べたいという意味での「弱火」なのです。
おおよそ鶏肉に火が通ったところで豆腐を入れ、この時点でお酒としょう油でダシをお好みの味に調え、最後に一煮立ちさせたらこの件は終了。後は夕飯の時間になるまでこのまま放置しておけば、豆腐や鶏肉に味が染みて美味しくなるというわけですね。
わたしはいつも昼飯を食べた後の休憩ついでにここまでを済ませておくことが多いかな。そうすると夕飯の準備がめっちゃ楽なんよ~!美味しいだけでなくお手軽でもあるという神がかった料理…それがわたしにとっての鍋。
野菜類を加えて煮込む
その後、家族が帰宅して夕飯の時間になったと。そうしたら後は野菜を入れて煮込めば食べられるんだもの。ヒュ~!最高だぜぇ~!
そうしたら蓋をして、吹いてくるまでしばし待つ…。
吹いてきたら火を止め、中の具合が落ち着いたら出来上がり。
心も体も温まる!締めは雑炊でも、うどんでも。
わが家ではダシを薄味に仕上げ、こうしてポン酢につけて食べるのが定番。家族のみんなもこの食べ方が好きなので毎回こうしています。もちろん濃い味に仕上げてそのまま食べるのもアリだと思いますよ。
ダシには材料の栄養がたくさん溶け込んでいますので、食べ終わったら雑炊にしてもよし、うどんを入れてもよし、ぜひ最後までお召し上がりください。この日はみりん・しょう油・塩で味を調えて雑炊にしました。
見た目の華やかさとは裏腹に準備が非常に楽(わたし的に)なので、寒くなるとマジで頻繁に作るこの「ごく普通の鍋」。材料を変えてやれば飽きも来ないしね。
心も体も温まりますので、冷え込んだ一日の終わりにぜひお試しください。
以上、今回は「町田家で頻繁に食される普通の鍋」の作り方をご紹介しました。