ライターichi
					
					
					
						
					
					今まではラーメン屋さんに1回 /10日のペースで出かけていましたが、こんな世の中じゃ反町さんも家で頑張ってるはずなので(by町田インスパイヤ)、自作することにしました。
ichiのキッチン道具紹介ichiのキッチン道具紹介
でわ、TryMe!
1に早く2に旨く3に無駄なく作るっ!

スープ
- 水…3000cc
 - 豚バラ…750g
 - 鶏ひき肉…400g
 - 昆布…20g
 - 煮干し…100g
 
焼豚(ラーメン)のタレ
- ネギ…2~3本ぐらい
 - 玉ねぎ…1玉
 - にんにく…大2片
 - 醤油…1.5L
 - 水…1L
 - 酒…100cc
 - 砂糖…40g
 
ねぎ油
- ラード…適量
 - 刻みネギ…10g
 - ニンニク…1片
 
仕上げ
- 麺…市販の手もみ生ラーメン
 - 焼豚のタレ…50cc
 - ねぎ油…適量
 - スープ…お好きな量
 - 海苔…1枚
 - 小松菜…適量
 - 焼豚…適量
 
スープを作るべ~材料をぶち込もう!~
沸騰したら30分ほど煮込む

焼豚を取り除く

スープを濾す

ねぎ油を作る
ラードにネギとニンニクを入れて焦がさないように10~15分揚げる
出来上がったら普通は濾すが、、濾さずに利用したほうが私好みなのでそのまま利用する

焼豚を作る
焼豚(ラーメン)のタレの材料に焼豚を入れて20分ほど煮込む

焼豚出来上がり

味付け卵を作る
予め作っておいた茹で卵を焼豚のタレに付けておく

スープを仕上げる
本来ならスープを冷やして越すが、今回は時短なのでフライパンを使って弱火の火加減でスープに鰹節を入れる

さらに濾して、焼豚のタレ+ねぎ油と合わせてWスープ完成

市販の麺を茹で具材をトッピングして完成
麺を茹で、トッピングの煮卵、焼豚、青菜(小松菜)、海苔をのせて出来上がりっ!

おまけ①-残った具材で炊き込みご飯-

ここからは余裕がある人は試してみてね
炊き込みご飯
- 米…3合
 - にんじん…1/2本
 - 残った鶏ひき肉…400g
 - 酒…適量
 - 白だし…適量
 - 醤油…少量
 
普段は玄米派なので予め2時間ほど水に浸しておきます。
ラーメンスープ作成の工程で残った以下の鶏ひき肉、短冊切りにしたにんじん等の上記の具材を炊飯器に入れ3合目盛まで水を加える

炊き上がりぃ~

おまけ②-残った具材で佃煮

佃煮
- スープの残り具材
 - 鰹節…適量
 - 砂糖…適量
 - 焼豚のタレの残り…適量
 
スープの残り具材を乾煎りして水分を飛ばし、上記調味料を入れて水分がなくなるまで煎って出来上がり。小瓶に取っておけば次の日もご飯のお供として最適です!
なんやかんやで結局3メニュー作った総時間は1.5時間ほど。正直最速かどうかは分からんが(笑)
味はどれもとっても美味しかったので、是非お試しあれぇ~~
これまさに
とんでもねぇ旨さだぜ!(信州出身の人は分かるよね)