我が家には7年前くらいに買ったデル製のデスクトップパソコンがあります。
今ではかなり能力が低いのですが、そのパソコンでSteamのゲームをやっていたのでカクカクしたり画像が荒かったりであまり良い環境ではありませんでした。
これを解消するべくグラボを買う決心をしました。
詳しい手順はReeazy編集部machidaの以下の記事を参照しました。
グラボ取り付け記事グラボをGTX650からGTX1660に交換【手順・方法・確認事項など】
ただ、環境が変わると不測の事態が起きるもので一筋縄にはいきませんでした。
つまづいた所だけまとめておきたいと思います。
1:グラボ選び
グラボを選ぶ所からつまづきました。
私のパソコンの電源が350wだったので、上記記事と同じ物(電源500w用)は買えなかったので350w用でなるべく性能の高い物を探しました。
そこで目をつけたのがGforceのGTX1650というシリーズです。これは75wの消費電力で推奨電源が300wとメーカーのサイトに書いてあったのでこれにしようと決めました。
アマゾンや価格.comで商品を探していると、補助電源有りと無しのタイプがあり、どうやら補助電源有りのタイプは75w以上の電力消費をするもので、350w電源にはつけない方がいいということでした。
なのでGTX1650の補助電源無しのタイプを買いました。
玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF3 (GeForce GTX 1650 4GB)という型番のものです。
2:グラボの取り付け
下の画像のパネルを2枚外すというのを知らなかったので戸惑いましたが、これは強引に力で折ってはずしました。ネジとかで綺麗にはずすのかといろいろ探してしまいましたが、力でバキっと折るみたいです。
その後グラボをつけると2枚くり抜いたところから新しいモニター出力の受けが出るようになるので、そこにモニターを接続します。
元からついてるモニター出力と書いてある所は使わなくなります。
3:グラボのモニター出力の穴の形が合わない
上部画像のパネルを2枚はずすと書かれた位置から出た、グラボの新しくでたモニター出力の形がDisplayPort 1.4、HDMI 2.0b、DVI-Dの3つなのですが、私のパソコンのモニター出力はDsub15ピンだったので、HDMIをDsub15ピンに変換するケーブルを買ってつけました。(Amazonで900円くらい)
4:Biosが立ち上がる
無事グラボを付け終わってパソコンの電源を入れたらBios画面が立ち上がりました。
何を設定していいか分からないのでとりあえずExitしたら普通にWindowsが立ち上がりました。
5:ドライバーのインストールで失敗する
パソコンが立ち上がりNvidiaのサイトからドライバーをダウンロードしてインストールしたら、途中でエラーで止まってしまい、インストールできませんでした。
原因は2画面でデスクトップパソコンを使っていたのですが、USB接続で2画面目のモニターをはじめからUSBにつないでおいたらグラボのドライバーのインストール前につけてはいけないらしく、一度電源を落とし2台目のモニターの接続をしているUSBをはずし、再度PCを立ち上げドライバーをインストールしたらうまくいきました。
6:音がでない
グラボをつけて、dxdiagで認識していることを確認し、ホッとしたら、今度は音が出ていないという事に気が付きました。
これはグラボをHDMIでつけたことにより、音の出力がそちらにとられてしまっていたということでした。
おそらくモニターに音が出る装置が付いていた場合はモニターから音が出力されるんだと思いますが、私のモニターには音の出力がついておらず、別売りのスピーカーをPC前面の音が出る穴に差してたのですが、それが認識されませんでした。下の画像の赤矢印部分です。
これが一番ハマったのですが、解決策はまず、PC本体の裏面にも上記画像のような同じ穴があり、そちらにスピーカーの配線を差します。
そして、コントロールパネルからサウンドを開きNvidia Outputが規定のデバイスになっていたので、Realtekに変更します。(下記画像参照)
これで音がでました。
前面の穴にスピーカーの配線を差しているとこのRealtekが認識されませんでした。
そして、以下が実際つける前とつけた後の映像の違いです。
感想はもっと早くグラボを買ってれば良かったと思いました。めちゃくちゃ映像綺麗になり満足しています。ただ、ちょっとファンの音がうるさいです。