ライターhiro
![最近Youtubeもやってます。チャンネル登録よろしく!](https://freeazy.com/wp-content/themes/reeazy/image/others/Youtube_logo.png)
ホームページを見ているとこのページのこの部分を保存しておきたいとか、ここにメモしたいとか思う事があります。
そんな時にWindows10で標準で入っているMicrosoft Edgeが便利です。
では、具体的にどのようにやるか見ていきましょう。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/1-2.png)
①まず保存したいホームページにMicrosoft Edgeでアクセスします。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/2-3.png)
②ホームページ上で右クリックすると「Webキャプチャ」とあるのでこれを左クリックするか、ショートカットキーのCtrl + Shift + S を押します。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/3-2.png)
③このようなダイアログがページ上部に出ますので範囲を指定する「エリアをキャプチャする」か「ページ全体をキャプチャ」のどちらかを選びます。今回はエリアをキャプチャするを選択しました。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/4-1.png)
④保存したい範囲をドラッグして選択します。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/5.png)
⑤選択すると右下にこのようなダイアログが出るのでマークアップキャプチャを押します。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/6.png)
⑥上部に「手描き」と「消去」が出てきて選べるので手描きを選ぶとメモをかけます。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/7.png)
⑦手描きを押すとメモの色を選べます。何か書いて間違えたら消去で消したいところをなぞれば消えます。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/8.png)
⑧何かメモしたい事をマウスで手描きします。
※字汚くてすいません・・・。マウスだと綺麗に書くのが難しいです。。。
![](https://freeazy.com/wp-content/uploads/2021/08/9.png)
⑨右上に「保存」があるので保存すると「ダウンロード」フォルダに拡張子がjpegの画像として保存されます。
※拡張子jpgではありません。
以上簡単ではありますが、ホームページを画像としてメモつきで残す手順でした。
慣れれば非常に簡単にできますので、興味がある方はぜひお試しを。
![最近Youtubeもやってます。チャンネル登録よろしく!](https://freeazy.com/wp-content/themes/reeazy/image/others/Youtube_logo.png)